![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118995585/rectangle_large_type_2_268358ea1ac613d122aabae263602059.jpeg?width=1200)
ゴーストタウン+温泉!! キルギス 3つの秘境の行き方#4: エニリチェク(Engilcheck) 編
イントロ
こんにちは。
ゴーストタウンと呼ばれる場所に行ったことがありますか?
人が住むことをやめて、
当時の生活の面影のみを残した
少し怖いけど、興味がひかれる場所。
キルギスにも
「ゴーストタウン」と呼ばれる
エニリチェク(Engilcheck)という町があります。
2023年7月に、実際に行ってきました!!
「ゴーストタウン」と呼ばれながらも、
そこには、
息を呑む自然、面白い人びととの出会い、
そして、心身をあたためる超天然温泉がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697382124088-yi2yU7qEjL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697382176369-VesUwJfSmF.jpg?width=1200)
いよいよキルギス秘境シリーズの最終作ですね。
本記事では、「ゴーストタウン」と呼ばれ、
なおかつ、最果てに位置する
エニリチェク(Engilcheck)の行き方と楽しみ方について
シェアしていきます。
キルギスの秘境シリーズで話してきた
タシュラバット(Tash Rabat)、
ケルスー湖(Köl-Suu Lake)と比較して
エニリチェクは最もアクセスの情報の少ない場所です!!
この記事を通して、行き方や楽しみ方を知っていただき、
読者の参考になればと思います。
また、旅人だけではなく、
秘境に興味がある人
ソ連の歴史に興味がある人
マイナーな場所が好きな人
なんと温泉が好きな人
方にもおすすめな記事です。
まずは、エニリチェクの簡単な概要から見ていきましょう。
【重要】
エニリチェクを含むキルギスの秘境(最果ての地)を目指す上で、
重要な事務手続き、装備の順位などがあります。
興味がある方は下記の
「キルギス 3つ秘境への行き方#1:概要準備編」をご覧ください。
加えて、周辺の「秘境」についての
関連記事がありますので、読んでみてください。
エニリチェクのざっくりな説明
標高2500Mに位置し、旧ソ連時代に鉱山採掘で栄えた町。
首都ビシュケクから500KM以上離れており、
中国国境のギリギリに位置しています。
3800Mの峠道を越えるという難所があり、
非常に行くのが難しい場所です。
まさに秘境ですね!!
ソ連の崩壊と共に、鉱山産業の衰退と加速し、
在住者が急激に減少しました。
その結果、「ゴーストタウン」と呼ばれることもあります。
当時の面影を残す廃屋がいくつも残っています。
時が止まった物悲しい人の生活が無くなった町を
冷たい風が戦ぐが通り過ぎていく
とても興味深い場所です。
しかし、まだまだ30世帯ほどの人々が住んでいます。
在住者の生業としては、
現在は2つの中国系採掘会社があるので、
採掘業に従事しています。
また、海外観光客のレクリエーショナルハンティングの
ポーターや運転手としてお金を稼ぐ人もいるようです。
衛星テレビや衛星電話を通じて、外部の情報を仕入れたりしているため、
完璧に孤立した町ではありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1697378186594-Slkh7y5BQg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697378266595-Lx9lcTpAnM.jpg?width=1200)
エニリチェクの町歩き自体非常に興味深いのですが、
なんといってもエニリチェクから少し離れたところに
秘境温泉があります!!
崖をくだった川沿いギリギリにあるため、
なかなか見つけづらいですが、
訪れたら必ず足を運びましょう!!
大河沿いで大自然を臨みながら、
温泉を楽しんでみてください。
エニリチェクの楽しみ方について
・エニリチェク渓谷(Engilcheck Valley)
カラコル(Karakol)からエニリチェク(Engilcheck)
までの長い道のり中で、
最も目を引くのはエニリチェク渓谷です。
谷間を包む山々と激しく流れる川、
そして、そこに住む人々の暮らし、
全てが合わさった最強の美です。
運転手さんにお願いして、車を停めてもらいましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1697378853237-E9kMrMbyQr.jpg?width=1200)
・エニリチェクの町見学
ソ連の時代に鉱業で栄え、
ソ連解体とともに衰退したエニリチェクの町を見学しましょう。
ただし!!
まだ、在住者がいるので、
-あいさつをすること
-写真を撮る際に許可を得ること
を忘れないようにしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1697378951925-W7hAMLnqgb.jpg?width=1200)
・天然温泉 カラ タシュ温泉 (Kara-Tash Hot Spring)
エニエリチェクから20分ほど離れたところに秘境温泉。
川の激流の隣にひっそりと佇む秘境温泉があります。
繰り返しにはなりますが、本物の秘境温泉です。
温泉通は必ず行ったほうがいいですね笑!!
たまに、地元の方が参戦してくる可能性もありますよ。
ちなみに、水着を着用する方が普通なので、
裸になる必要はありません。
ちなみにお湯の温度は熱々です!!
慣れるまで時間がかかりました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1697379144163-qrVMu0JzRt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697379486794-Jq1EnakMso.jpg?width=1200)
エニリチェク(Engilcheck)に行く前に知っておきたい12のこと
① Border Permitは必須か?
エニリチェク(Engilcheck)については、
Border Permitを所持が必要です。
両方に軍の検問所(Military Check Point)があります。
そこで、Border Permitとパスポートを見せなくてはなりません。
Border Permitとその申請については、
キルギス 3つの秘境への行き方#1:概要/準備編
の記事で確認ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697287625853-3RqcGr6hYL.jpg?width=1200)
今後も山/農/旅の記事をもっと書いていくことを約束します。本当に励みになります。頂いたチップで、色々な場所へ行き、取材して参ります!!