マガジンのカバー画像

あくび侍の生活日記

38
あくび侍の人生の指針がブレブレな様子をお届けします。
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

忘れちゃいけない気持ちが、そこにはあるはずだ。

忘れちゃいけない気持ちが、そこにはあるはずだ。

惰性に関する雑記です。

昨日、自分はこんな記事を投稿しました。

……本当かよ?
見返してて自分で疑わしくなったので、改めて今の状態を見つめ直してみようと思います。

欲しいのは継続への賞賛毎日書き続けてるから偉い、なんてことは全くないんですが、世の中には息切れせずにモノが書けてるってだけで評価してくれる人も少なからずいて。そういう人たちに認めてほしくて更新を続けているような。

あるいは枯渇し

もっとみる
毎日更新がしたい

毎日更新がしたい

「○日連続の投稿です!おめでとうございます!」みたいなやつが見たい。そんだけ。

ログインボーナスに弱すぎる正直、来るか分からない「スキ」よりも、こっちの方がモチベーションまである。いやマジで。
誤解のないように言っておくと、本当に嬉しいんですよ?ただ、運営が鼻ほじりながら設定したであろうお祝いメッセージが記事の内容を楽しんでくれた人がくれるスキと近いレベルで嬉しいのはどうなんだ俺?
※運営を落と

もっとみる
格上か特攻なら勝てる

格上か特攻なら勝てる

語彙大富豪のログを見てて思いました。

勝ち方には二種類あるタイトルで言ってた「格上」と「特攻」です。説明します。

【文句ナシで勝てる方法その1!】
格上を出す!

(話の流れ的に、大富豪を例えに挙げるのが分かりやすいですかね?)

「ジョーカー」と「3」を比べてみましょう。はい結果は明白。勝負にならん。かたやいつでも出せる最強札、かたや大貧民御用達の最弱札。これはもう、「ジョーカー」が「3」よ

もっとみる
嫌われると距離を置いてしまう

嫌われると距離を置いてしまう

別の言い方をすると『放置してしまう』癖がある。
今日は俺の人や物との付き合い方を省みたいと思います。

悪意への耐性がなさすぎるいつもニコニコしている、なんて褒め(?)言葉をいただくことがある。
人はコミュニケーションの仕方を周りの人から教わるので、俺は多分これまでの成長過程で笑顔ばかり見てきたのだろう。めちゃくちゃ恵まれている。
だが、それってつまりは温室育ち。防御力が人並みにない虚弱体質である

もっとみる
本は読み物ではない

本は読み物ではない

台本の話です。

創作台本をあげてみた。しかも二本。

部室前の話です。

無人星の話です。

いや、自分語りをするって言って宣言してから3日で何脱線してんだって話なんだけど、せっかく思いついたので上げちゃいました。

でも……台本って、読み物じゃないんですよね。

俺といったら、最近はいつもこの調子なんですよ。
貰った写真加工して『無い舞台のフライヤー(チラシ)』だって言い張ったり、作品の構想だ

もっとみる
自己表現でお金を取ったらどうなるの?

自己表現でお金を取ったらどうなるの?

ひとりぼっちになります。

今日は昨日の続きの話をしようと思います。
テーマは「物書きになりたい!」です。

前回のあらすじ確か前回は、金と時間を取らない物書きが安定ってところまでいったんですよね。

え?知らない?

……あっ、いっけね!結論の部分有料にしてたわ〜ww

※現在無料公開にしてあります。

はい、すいません。今日は実際に有料のnote記事を公開してみた感想を簡単に述べようかな、と思

もっとみる
誰にも批判されない物書きになりたい

誰にも批判されない物書きになりたい

いや無理だろ。現実を見ろ。

昨日ふと思い立って書き上げた愚痴記事にちょっとした反響がありました。反響と言ってもバズったわけじゃありません。スキが一桁の上の方にいったくらいです。それでも嬉しかったので、調子に乗って文筆の話をします。

人生を死ぬほどナメてる人間の妄言です。
全力で軽蔑してくれればと思います。

小学生のときの夢まずはじめに、ちょっとした余談を。
こういうこと言うとマジでお笑い種の

もっとみる
誰か俺を不採用にしてくれ

誰か俺を不採用にしてくれ

今回の記事は初回ということで、これから自分がどんな目的で記事を書いていくのか、ということを書き殴りました。正直、かなり冗長です。

先人曰く。自分の立ち位置を定めるためには、社会と自分の両方を知らなければならない。

つまり、
インターンに行け。
自己分析をしろ。

ありがとうございます。
先輩方がいなかったら、今頃八畳の快適アパート(家賃は親持ち)でYouTube観ながら寝てるだけでした。
就職

もっとみる