マガジンのカバー画像

レビュー(本と映画と。)

8
読んだ本、見た映画で、書き残しておきたかったものを。
運営しているクリエイター

記事一覧

「生誕120周年サルバドール・ダリ〜天才の秘密〜」展

大分県立美術館で開催中の「生誕120周年サルバドール・ダリ~天才の秘密~」展に行ってきまし…

岡村ちゃんと教授 マニアックさとお茶の間

岡村ちゃんのライブに行ってきた! 私は昨日、大好きな私のアイドル、岡村靖幸さんのライブ…

福岡アジア美術館で江口寿史展

福岡アジア美術館で江口寿史展へ。高校時代の仲良しと一緒に。一緒に月カドとかよく読んでたな…

キース・ヘリング展

キース・ヘリング展にいってきました。 福岡市立美術館で今週まで開催しています。うっかり見…

介護とジェンダー

ジェンダー勉強会をオンラインでやっていますが、次回は5回目、テーマは「介護とジェンダー」…

私たちと地続きの問題 映画「遠いところ」

沖縄を舞台にした女性の貧困、暴力、仕事、過酷な社会時の現実を描いた 「遠いところ」が福岡…

バグダッド・カフェに関する私の考察

私のナンバー1映画「バグダッド・カフェ」を約20数年ぶりにニュー・ディレクターズ・カット版で見たら、 やはり今も不動のナンバー1だったという話。 (ネタバレ含みます) 最初に見た当時20代だった私は、なぜこんなに心を動かされたのかわからないが、 子供のいない主人公ジャスミンに共感してしまったのが大きいと思う。 そして太った体と異国での疎外感。 これらに、レールを外れながら生きていた自分を投影させていたのかもしれない。 結婚してずっと子どもを授からなかった私は、「子供がいな

ブックレビュー「凍りついた女」

アニー・エルノー著「凍りついた女」読了。 私は読者でありながらまるで自分自身を追体験して…