
コンディショニングとは!?
こんにちは、LEBOオーナーのでぐのぶ(@Degunobu)です!
今回は
・僕の言うコンディショニングとはいったい何なのか
・僕はどういうことを行っているのか
について書いていきます。
コンディショニングを考えるため、まずは日本スポーツ協会の定義を見てみましょう。
コンディショニングとはピークパフォーマンスの発揮に必要なすべての要因を、ある目的に向かって望ましい状況に整えること(すなわち、競技スポーツにおいて設定した目標を達成るための全ての準備プロセス)
公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト6 p3
これだけだとなんのこっちゃって感じですね。このテキストの中でもできること全部がコンディショニングなんだと書いています。
そもそもピークパフォーマンスは人によって違います。
スポーツ選手なら試合で活躍することですが、普通の人なら日常生活を過ごすことがピークパフォーマンスですよね。
そうなると、例えば寝不足な人には睡眠がコンディショニングですし、空腹で栄養が足りていないなら食事がコンディショニングになります。
その人に必要なことなら、全てがコンディショニングなのです。
では僕はどんなコンディショニングを提供しているのか
一言でいうと、、、トレーニングです!そして運動にプラスしてアメリカで学んだ手技も使います。
いわゆるストレッチや筋力トレーニングから、自分ではうまく動かせていない身体を動かせるようにするようなトレーニングです。
こういう風に書くと最近流行りのファンクショナルトレーニングをファッション的にしているのかと思われるかもしれませんが、、
僕の目標はウエイトトレーニングを「安全に」できる身体をなるべく早く作ることです。
やっぱりウエイトトレーニングの恩恵は凄まじいものがあるので、これ無しにはコンディショニングとは言えません。
ダイエットにおいても、競技においても同じことが言えます。
多くの方は体幹の機能がうまく使えないため肩や股関節をうまく使えずにどこか別のところを痛めることが多いです。
そんな体でウエイトトレーニングを行っても恩恵を100%受けることができないので、まずは身体の基礎を変えるという感じです。
なんとなくコンディショニングってこんな感じなのかなと伝わったことを願います。
今後は僕のおすすめや、はまっているホットなエクササイズ種目を紹介していきますので、そちらもよろしくお願い致します!!
いいなと思ったら応援しよう!
