デレラの読書録:ウラジーミル・ソローキン『親衛隊士の日』
2028年のロシア、イワン雷帝的な絶対君主が復活した封建的な社会で、君主直属の親衛隊が暴力によって秩序を支え、エロティックでグロテスクな特権を感受していた、というソローキンの戯画的近未来SF。
儀式、公開鞭打ち、詩と薬物、狂気。
エログロ狂気を下支えするのは、絶対的な家父長制、マザーコンプレックス、ホモソーシャルな兄弟愛、そしてそれらへの信仰である。
後半での親衛隊の兄バーチャの長台詞は圧巻。
バーチャは隊士たちに問う、隊士として忠義を尽くし、それらを信仰する何故なのか。
信仰は「財布=経済合理性」ではない。
信仰とは水の湧き出る井戸である。
では、湧き出る井戸水とは何か。
それは隊士たちを肯定する力だ。
その力を支えにして親衛隊士たちは暴力と残虐を実行する。
彼らは神=家父長である絶対君主の命令に従う。
その度に彼らは繰り返し言う、「そして神に栄えあれ」と。