- 運営しているクリエイター
#私立小学校
志望校の体験授業・運動会に参加してみた
発達障害児(グレーゾーン)の小学校お受験記録を振り返っています。
体験授業に子供を連れて行くか
に書いた通り、落ち着きのない息子を志望校の体験授業等に参加させるかどうかは悩みましたが、志望校の体験授業、運動会等は出来る限り参加しました。
参加する際は申し込みをするので、志望の熱意を伝える意味もかねて、、、
で、実際参加してみてどうだったか、というと、、、
運動会。
ちょっとした障害物競
体験授業に子供を連れて行くか
発達障害児(グレーゾーン)の小学校お受験記録を振り返っています。
コロナ禍の今では、学校説明会などはオンラインが主流と思いますが、
家族でお受験に挑んでいた数年前は、学校説明会、見学会、体験授業等は当然学校に出向いていました。
ここで悩むのが、体験授業や運動会、未就学児が参加できるプログラムがあるものについて、子供を参加させるか否か、です。
落ち着きのない息子の場合、悪目立ちしてしまうので
働きながらお受験対策②
発達障害グレーゾーンの息子のお受験対策を振り返っています。
働きながらお受験対策
年少の2月から幼児教室に通い始めました。
その頃、幼児教室は月2回。
幼児教室からは、あまり早い段階で自己流でペーパー対策をしないように言われていたので、この頃は対策らしいことは特にしていませんでした。
体力をつけるよう、保育園の行き帰りは自転車に乗らず出来るだけ歩いて、四季折々のことを話題にしたり、簡単な自
働きながらお受験対策
私は出産前も出産後もフルタイムで働いています。
私立小学校を受験したというと、フルタイムで働きながら良くやれたね、
などと言われますが、入学してみると結構フルタイムママも多いですし、
通っていた幼児教室の半数は共働き家庭でした。
働きながらいた変だったこと、
それはやはり一緒にお勉強する時間が取れない事と、
平日の幼児教室の通いです。
通っていた幼児教室はレギュラークラスは土曜日でし
家庭学習について ペーパー編②
ペーパー問題で一番大切なことってなんでしょうか?
答えは・・・
人の話を聞けること。
小学校の考査では、
自分で問題文を読んで解くものはありません。
文字の読み書きについては問われることはないのです。
問題はすべて先生が読み上げたり、ビデオや音声などをみたり聞いたりしながらそれに従ってペーパーに答えを書き込んでいきます。
問題そのものは簡単でも、問題文を聞き逃したらthe endです。
自由伸び伸び系の学校の対策②
自由伸び伸び系の学校の対策にも書きましたが、
幼児教室や、体操教室や、絵画教室などに通う等の対策はいらないんじゃないかと思います。
自由伸び伸び系の学区に限らず、どこの学校もたいてい説明会等で、
「特別な対策はいりません、ちゃんと人の話を聞いて、指示に従うことが出来れば」
と言うようなことをおっしゃいますが、高倍率の学校はそういうわけにはいきません。
では、倍率そこそこの自由伸び伸び系の学校
小学校お受験と偏差値①
小学校受験に偏差値は存在しません。
附属の中高の偏差値、または大学の進学率を重視して選ぶ方もいると思いますが、
幼少期から思春期の入る頃までの6年間を過ごす場所を選ぶのに、
偏差値と言う概念を持ち込むのは相応しくない、
そういう観点で学校は選ばない、というのが我が家の考えでした。
とはいえ、中高の偏差値をまったく気にしないでいられるか、
というとそれも難しいところです。
例えば、A校に興