![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95276769/rectangle_large_type_2_6324caf48e2085622fa5cd09697f9536.jpeg?width=1200)
私のフォームローラー事情~ストレッチ編その1~
こんにちは。
正月明けの三連休、今日は比較的暖かい一日でしたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
昨日はハイテクハーフ、今日は高校サッカー、将棋などいろいろアツいイベントが開催されていましたね!
そんな中、私はイージーな一日として、朝寝坊から始まり、軽くスイム、ロードバイクのホイールメンテをしました。
そして調子に乗って、夕飯時に初めて揚げ物にトライしたところ盛大に失敗し、凹んだ一日でもありました(^^;
と、いつもどおりここまでの下りとは全く関係ないのですが、今日は私のフォームローラー事情を記事にしようと思います。
フォームローラーって??という方もいるかと思いますが、体のケアグッズの一つで、自分で体のマッサージをするための道具です。
トレーニングしても、体のケアもしっかり行わないと怪我してしまい、せっかく向上したパフォーマンスも台無しです( ;∀;)
ということで、私はしっかり練習する週末や大会前後などよくこのフォームローラーで体をケアしています★
以下、使いだした経緯から私のお気に入りの使い方を紹介します!
ちなみに、この流れで体のケア編ということでストレッチなんかも今後記事にしようと思っています。
フォームローラーを使い始めた経緯
中学校から運動部にいた私、ストレッチは当然よく行っていました。
ただ、昔はマッサージはあまり好きではありませんでした。
多感なお年頃?ということだったり、人に体を触られるとくすぐったくて全くリラックスできませんでした。
ということで体のケアというとストレッチやら手が届く範囲をさするといった簡単なマッサージのみでした。
そんなこんなで時は経ち、社会人。気が付けば30代。
PC仕事やら目が悪いので肩は凝るし、ロードバイク・デスクワーク・スマホの影響で少し猫背気味?ということで体に変な負担がたまっていました。
そんなあるとき、彼女(今の妻)の提案で整体デートに行きました。
マッサージ懐疑派の私はちょっとドキドキでしたが、整体師にマッサージやら体をいじってもらいました。結果、
なんだこのスッキリ感。。。
小さな負荷の連続でたまった歪みが抜けたことによる体の軽さや、巻肩が少し元に戻り、ランの腕ふりも良い感じになった気がしました。
こんなことから、ストレッチだけではなく、マッサージによる体のコリをほぐすケアの重要性を認識した私。しかし日常的に整体に行くほど財政状況は芳しくないことからいろいろ考えた結果、以下にたどり着きました。
フォームローラー★
youtubeなどでプロアスリートが使っているのは知っていました。
ストレッチで伸ばしづらいところや手が届かないところなど。自分一人で手軽にマッサージすることができそう。値段もそこまで高くないのでとりあえず標準的な大きさのやつを買ってみました。
使いだすとやはり気持ちがいいし、体のケアにもなっていると思います(^^)/
お陰で競技のパフォーマンスも上がっているかも?!
お気に入りの使い方
基本的には
・ほぐしたい部位にフォームローラーをセット
・適度に自重をかける
・ローラーを7~10回ほどコロコロしてほぐす
だけです!
整体などでマッサージしてもらって気持ちが良いところや、疲労がたまりやすいところを集中的にやればよいかなと思っています。
ストレッチは筋肉を伸ばす動きですが、フォームローラーは筋肉を押すマッサージ的な動きになります。
なので、疲労のたまり方に応じて使い分けor集中的に両方やることで良い感じケアしていきましょう。
ちなみに私は職業柄(トライアスロン)、お尻回りの筋肉(殿筋)や腰回り、肩甲骨あたりがよく凝ってますので、この辺は集中的にやります。
またラン時の足の着き方が外側からうち側にかけてのミッドフット~フォアフット気味のフォームなので、脚の外側(外腿、お尻の横側の筋肉)がいつも硬いです。始めはフォームローラーやると痛いくらいだったのですが、最近はやっと少しほぐれてきた感じがしています。
以下はそんな私が集中的にケアしている部分をほぐすフォームローラーの使い方イメージです★
![](https://assets.st-note.com/img/1673270821249-9MrwjnYT0v.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673270856951-nytHaMuqrl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673270963124-H1VTn8q4GH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673271018779-rXR67bZ45b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673271094594-8cNOEV7xtJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673271148788-euh1pE1ip0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673271235777-xn3C8VrMvX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673271318266-LjtqWowqLu.png?width=1200)
手を頭の裏で組むと肩甲骨の裏側に入って効きます。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1673271407179-7RMD9ozOFp.png?width=1200)
枕のように首の裏にローラーを入れて顔を左右に振るだけ
気持ちええ~
![](https://assets.st-note.com/img/1673271483008-ITGe3ibtGx.png?width=1200)
背骨にそって走っている筋肉(筋)をほぐすイメージ
ローラーに乗って体を背骨を軸に左右にコロコロします
以上です!皆さんの体のケア事情など、教えてもらえると参考になります★
今回も最後までありがとうございました(^^)/