![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153587376/rectangle_large_type_2_3dff5bf66d87f65b6e5f37b0fd838ee5.jpg?width=1200)
自己紹介:バリキャリと約25年の東京生活に別れを告げ、軽井沢へ移住
みなさん、初めまして。
元会社員のKanaです。
東京のど真ん中、超男性社会で20年間会社員生活をし、女性として管理職までキャリアを重ね、年収も年々上がり、はたらから見ても私自身としても、とても恵まれた会社員人生を歩んできました
一方で、〇〇株式会社のKanaとしては生きてきたものの
Kanaの人生を生きているのかな?とふと思い、会社員生活20年を契機に、会社員を卒業しました。
また
東京での生活も大学から含めて24年間と長くなってきたことも受け、この度、軽井沢近くの町へ移住してきました
私は元々、同じ場所に長く留まるのがあまり得意ではない性分なので
いま、新たな土地で、新たな人々と知り合えることがとってもとっても楽しい日々を過ごしています
移住して3週間
これからきっと色々と感じることが増えてくると思うので
日々の徒然日記をここにしたためようと思います
移住して2週間のうちに、所用があって、実は2回東京へ行きました
東京駅〜軽井沢は新幹線で70分で、日帰りも経験しましたが、全然できる距離感なので、私的にはとても気に入っています
数日前までは、実は移住先の方とほぼ触れ合ってきていなかった私
数日前にコワーキングスペースへ行って、知り合いになった方をキッカケに、沢山の現地の方と知り合いになれてとても嬉しい日々です
やはり移住の方が多く
6年前、あるいは2年前に移住した方がいまお話ししている方の中には、多い印象を受けます
そういう方々は、コミュニケーション力がとても高いですし
ご自身も移住者ということもあってか「人と人とを繋げよう」という気持ちが強く、会う人会う人の度に、人の輪を広げてくれます
移住を検討している方にとっては
こういった「移住者が多い場所」に住みたいのか、「移住者がほぼいない、現地の方と触れ合いたい」のか、で住む場所も大きく変わってくると思います
私はいわゆる「移住者が多い場所」が良かったのもあリ、この軽井沢近くの町へ住むことに決めました
これからありのままの移住生活をお伝えしたいと思います
移住生活を検討されていらっしゃる方も、そうでない方も、よかったら覗いてもらえると嬉しいですっ🤗