![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34194201/rectangle_large_type_2_b0906979f513f20303c6ffc3870a72f5.png?width=1200)
起業、事業する時データを元に物事を考えていますか?
前回では論理的な思考が大事と書きました。
気になる方はこちら
前編:自分中心に物事を考えていませんか?論理的思考に今すぐ変えるべき。
後編:分断本能とネガティブ本能を理解しないとビジネスはうまくいかないですよね?
今回は、サービス設計の流れについてです。
サービス設計は上の順番、左からやっていくことが大事です。
まず、3C分析からです。
3C分析
お客様と競合と自社この3つを分析することを3C分析です。
この中でまず、重要になってくるのが
自社の強み、弱み・自社のことを知ることです
その分析方法をSWOT分析と言います。
SWOT分析
S:strength ・・・自社の強み
W:weakness ・・・自社の弱み
O:oppottunity・・・拡大する可能性
やった方が良いこと
T:threat ・・・脅威、縮小の可能性
この4つを自社に当てはめながら箇条書きに書いていくと自社の強みと弱みが明確にわかってきます。
これはやった方が良いことや、この対策しとかないとヤバイなった言うことも見えてきます。
3Cの中でまず、自社のことをもう一度知ることが大事です。
それでは3C分析をもとに自分のバーを例で書いていきます。
【例】
顧客分析: ・終電を気にせず飲む人が多い
・平日は人は少ない
・学生が多い
・女性のお客様が7割
・年齢は20代前半が多いイメージ
・私服で飲みにくる人が多い
自社分析:
【強み】 ・ドリンク価格が他店より安い
・フルーツカクテルが飲み放題で
飲める
・1時間飲み放題で少しでも寄れる
【弱み】 ・ブランド力が小さい
・大手ではないので原価が高い
【拡大の可能性】
・営業時間外の貸し出しを考える
・YouTubeなどでのレシピ発信
・インスタを使った集客などなど
【縮小の可能性】
・コロナなどの感染症
・企業のリストラや大学生のアルバ
イトが少なくなる
このように、まずは自社を知ることをもう一度考えてみましょう。
自社を知ることが1番大事です。
次回は3Cを使ったまとめ方
4P分析を書いていこうと思います。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
いいね👍スキ❤️フォロー是非よろしくお願いします。
コツコツ継続的にやっていきます。
#note
#毎日note
#アウトプット
#継続は力
#継続
インスタグラムのフォローも是非よろしくお願いします。
アカウント:akaiketatsuya
お願いします🤲