謎の化学系技術者(たぶん暗黒面)

職業:化学系技術者(最近は機器分析と環境分析が仕事) 一応工学博士 専門 1.無機化学…

謎の化学系技術者(たぶん暗黒面)

職業:化学系技術者(最近は機器分析と環境分析が仕事) 一応工学博士 専門 1.無機化学(主に酸化物)、分析化学。ウォッチングは科学一般で。 2.SF(小説だけでなく、コミック、映画、アニメも) 3.パソコン関連(中級?) 4.音楽(重金属系) 5.ゲーム(最近はnet麻雀ばかり)

最近の記事

余り世間の日本人は興味ないようなので、一応備忘として。

 マイケル・サンデル教授は正しい。まさに、「実力も運の内」。運がなければ生き残ることすらできないし、逆に運が十分あればあっという間にトップ、もしくは先頭に立てる。  以前は、軍隊でも企業でも「新人の代わりはいくらでもいる」という感覚の組織のトップは多かったと思うのですが、今は、トップがそんな態度を見せると新人はその組織に入ってこなくなるはずです。今の「新人」候補生の情報収集能力は以前とは比べものにならないはずだし、そうでなくても能力のある新人の獲得は年々難しくなっているはず

    • NHK Eテレ「怖いえほん」1~3

      2021年7月10日(土)加筆:申し訳ありません。昨年中にアップしていたと思っていましたが、アップされていなかったようです。内容がやや古くなりましたが、改めて。  超久しぶりの投稿となります。  ふと、NHKの番組表を見ていて、この番組を見つけました。  Eテレなんだから子供向けだろう、と思っていたのですが、原作本の作者(下記参照)と出版元(岩崎書店)を知って、気になったので録画してみてみました。  結論から言うと、意外と良かったです。特に、#1「いるのいないの」  確

      • TVドラマ感想:八つ墓村(2019年NHK-BS版)

         録画した物を本放送の一週間くらい後に見ました。  金田一耕助シリーズの映像作品は、1976年の市川崑-石坂浩二版の「犬神家の一族」から関心を持っていくつか見ていますが、市川崑-石坂浩二版が完成度が高すぎて、特にTVドラマ版に好印象に残る物が少ないのが残念です。  TVドラマ版金田一耕助物に好印象に残る物が少ない原因は、キャスティングに演技力が不足しているアイドルを主演級に据えたり、お茶の間の視聴者に合わせてかなりマイルドな味付けにしてあったり、放送の尺に合わせて延長、もしく

        • 雑感:2019年9月26日

           先日、テレビのニュースで、Greta Thunbergさんが国連で演説している映像を見て、ちょっとショックを受けました。  そのときのテレビのコメンテーターは、「彼女は怒りに身を震わせながら」という表現をしていましたが、正にその通りでして、個人的にはこれほどストレートに「煮えたぎる胸の内のマグマ」を吐き出している演説を見たことは無いと思います。悪く言えば、「冷静さを失うほど感情的」になっている演説です。まだ若き故の特権なのかもしれませんが、ここまでエネルギーを感じさせる日本

        余り世間の日本人は興味ないようなので、一応備忘として。

          長めのつぶやき:台風15号の(かなり軽めの)被災者の家族より

           いつもお世話になっております。  家内の実家(要介護4の義父と要支援2の義母が二人で居住しています家)が千葉県印旛郡酒々井町にありまして、このほど台風15号でほぼ48時間停電していました。幸いにも、義父母共に命に別状はなく、窓ガラスが一枚割れたことと、風呂に入れず、ガラケーの充電が切れ、さらに、かなりひもじい思いをさせてしまっただけで済みました。  窓ガラスは台風の翌日には修理してもらい、(なぜか停電中でも)冷たい地下水が水道蛇口から出ていましたので、熱中症にも脱水症にも

          長めのつぶやき:台風15号の(かなり軽めの)被災者の家族より

          朝の通勤電車にて(1)

           現職に転職する前は、家から職場の最寄り駅までは2駅、そこから会社の送迎バスでした。乗る方向も、朝は下り、夕方は上りと通常の通勤客と逆方向でしたので、吊革につかまって立ちん坊、と言うこともほとんどありませんでした。  現職に就いてからは、今度は毎日片道一時間以上ラッシュの通勤電車に揺られる毎日になりました。帰りはほぼ必ず座れるのですが、朝は最低40分ほど吊革につかまって立っています。しかし、おかげでじっくりと好きな音楽を聴いたり、スマホで電子書籍をチェックしたりすることが出

          こちらにブログを開設しました。  以前は、別のところにブログを開いていましたが、アクセスもほとんどなく、仕事も忙しかったので、放っておいたところ、ブログサイトそのものが閉鎖してしまいました。  転職によりやや時間が出来ましたので、こちらで気ままに駄文を上げてみたいと思います。

          こちらにブログを開設しました。  以前は、別のところにブログを開いていましたが、アクセスもほとんどなく、仕事も忙しかったので、放っておいたところ、ブログサイトそのものが閉鎖してしまいました。  転職によりやや時間が出来ましたので、こちらで気ままに駄文を上げてみたいと思います。