
10回ハマった記念【宣伝会議賞】のこと
わたしが推すのは、わたしが10回続けてチャレンジした、宣伝会議賞という歴史ある公募です。
今年は一次通過16本と過去最高件数!!
第一三共のCMは6本通過。わーい。
「懸賞当確」って懸賞サイトに掲載されてたのをきっかけにはじめて。
宣伝会議という雑誌に名前が掲載されるのは統計的には100本以上必要(通過率が約1%なんで)リサーチの結果、初回から500本のコピーは出してた。(今回は550本)
短い文章で、特徴を伝えたり、みんなに認知してもらうって難しいけど楽しい。
キャッチコピーって短い文章なので、育児中にも相性がいい。ふと思いついたりするので。

第56回で協賛企業賞を受賞したあとも続けてきた。

受賞して東京はめちゃくちゃ楽しかった。
娘たち幼稚園児だったけど夫にまかせて一人で東京🗼虎ノ門ヒルズわかりにくすぎた。
料理の肉も都会すぎた。
この56回で北海道で受賞した仲間とは今では飲み友達。帰省で年1は会って飲んで次の日吐いてたな(もうそんなことはしません笑)
北海道以外でも仲間がたくさん。
コピーとは何ぞや?から始まり教えていただいたり、コピーを見せ合いしたり、受賞コピーと似てるけどなんでわたしのは一次落ちたんだと検証したり。
懸賞から検証になってたわ。
個人的にひそかに嫉妬したりと忙しく、気がつけば10回目。この10回目を機に500本以上だすのは最後にしようと思った。(ちょっとは出すと思うけど懸賞的に)
2、3年前からコピーは難しいし、ちょっと向いてないと思いはじめて(コピーライターになるわけではないんだけど笑笑)
あともっと気楽に楽しみたい気持ちが強くなってきた。
「頑張ったのにむくわれねぇ!」とむくれるぐらいなら。自己肯定感低くなる必要なんてない。
検証して楽しいならいいけど、「楽しくなければ趣味じゃない!」って、あれなんか聞いたことあるフレーズだわ笑
物語を書くようになってからは、CMの方が好きになったような気がするし、去年脚本をオンラインで習ってからますますそう思うように。
育児の辛いときに宣伝会議賞に出会い。
自分の名前が一年に一回載るのが楽しみで。
初回は7本で大喜び。
受賞の次の年は4本しか名前がなくて調子にのってたのがわかるとか。
第58回では初めて1000本超えて応募したけど、もう書くことなくて世界の名言集見つめたりとか。本当この10年あ9年?で歴史があるなーと。
コピーからnoteを書くようになって副業ライターも始めて。成長したよ!!と過去の自分に叫びたい。
そして、言葉の力は夫婦での会話、娘たちとの会話ママ友界隈でも活かしていきたいな。
短く強く自分のいいたいことが伝わればいい。
わたし10回おつかれさま。
推し公募のお話でした。
いいなと思ったら応援しよう!
