![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93965226/rectangle_large_type_2_6055e7ba73c8f23eed9b368e72401752.jpeg?width=1200)
スタエフで私の記事が朗読されました♡ご家族の介護や看取りの時期にある方へ
親御さんやパートナーさんが看取りの時期...
または、いずれやってくるご家族の「その時」に不安を感じている人に是非聞いていただきたい朗読です。
モンブランパークさんの、味のある静かな語りに(6分4秒)思わず涙しました。
自宅、病院、施設...
家族がどこで最後の時を迎えるべきなのか?
介護をすべきかどうか?
それぞれの家庭によって、選択は様々で、何が良くて、何が悪いというのはありません。
亡くなられた後、長い間打ちひしがれて、後悔と悲しみにあふれた毎日を過ごしても、亡くなった人は帰ってきません。むしろ、そんな姿を見たくないでしょう。
大切なことは、
お世話をどれくらいしたとか、死に目に会えたかではないと思います。
私の場合、そう遠くない将来、心の支えである姑が亡くなれば、おそらく立ち直れないほどの悲しみと虚しさで、心がおおわれると思います。
その気持ちに抗おうとは思いませんが、時間の助けを借りて、
姑や亡くなった実家の親が見ても安心できる私に復活したい、いや、復活しようと思っています。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
LINE登録で、30分無料カウンセリング
発達障がい、終活についても個別にお問合せもできます。
ラインIDからの検索は@442rlkaq で。ポチっと👇
![](https://assets.st-note.com/img/1671832433801-dU901m1rGf.png)
★LINE以外からのお問い合わせはこちらから
↓ ↓ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1671832433850-RdXqlspBxT.png)