今日の発見🔍 肩甲骨
うどん県OTのだんです。
日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。
主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありませんのであしからず。
肩甲骨
今日は左片麻痺の方との発見です。
この方は、肩甲上腕関節の可動域が得られず、日々難渋している方です。
上肢の挙上(屈曲)の可動域が得られず、いろんなことを試していました。
今日は背臥位で肩甲帯から介入することに。
肩甲帯のアライメントを修正して、上肢を挙上(屈曲)していくもあまり変わらず・・・。
そこで、挙上(屈曲)時に肩甲骨をサポートしてみました。
すると、ベッド面に押し付けるように後退し、私のサポートしている手が押しつぶされそうに。
あれ?
これが邪魔してるのかな?と考え肩甲骨のアライメントを維持しながら挙上(屈曲)していくと可動域が拡大していきました。
考えてみた
上肢の挙上(屈曲)を考えた時、肩甲上腕関節だけで関節運動が生じているわけではありません。
肩甲骨の関与も必須になります。
当然のことですね。
ですが、背臥位において肩甲骨の影響は少ないと考えていましたが甘かったです。
肩甲骨が後退することで、挙上(屈曲)ではなく外転の動きになっていました。
そして、肩甲上腕関節の分離性が乏しいことも・・・。
単一関節を見るのではなく、全体をみて各関節間の相互関係を考えていくことは大切ですね。
あらためて勉強です📚