![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145180638/rectangle_large_type_2_2bc07f5ecaf15c3abdfbc618a03c0730.png?width=1200)
挑戦できる風土 ここが魅力だと思う|竹下 樹
社員インタビュー第3弾
大和ハウス工業の新卒採用グループで働くメンバーのリアルな声をお届けします。
今回は、新卒採用の広報を務める竹下 樹さんにお話しを聞きました。
自己紹介をお願いします
人財採用開発部の竹下 樹です。
2022年入社です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719298234683-AiRjUB4rMw.jpg?width=1200)
最近ハマっていること、趣味を教えてください
最近ハマっていることは、旅行することです。
休日や長期休暇でまとまった時間が取れるときは、ドライブで関東圏内を巡ることや、青春18きっぷを片手に、初めての場所に訪れることにハマっています。
行く先々で新しい発見や出会いがあるので、ぜひ皆さんも行ってみてください!
ちなみに最長は、東京から広島を1日で行きました。(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1719298314301-eIfXiM7dpR.jpg?width=1200)
普段の業務内容について教えてください
普段は、新卒採用の広報担当として、採用HPの更新や新卒採用イベントの出展対応を行ってます!
採用HPでの各職種の紹介や大和ハウス工業での働き方をよりイメージしていただけるような、コンテンツを今後も提供できるように頑張ってます!
また、学生の皆さんに向けて、会社説明をすることが多いです。
学生の皆さんとの接点は非常に多く、人と話すことが好きな自分にとっては、充実した仕事内容となっております。
大和ハウス工業に入社した理由はなんですか?
私が就職活動をしていたときは、人が生活するうえで必要不可欠である、衣食住に携わる仕事がしたいと考えており、その中でも「住」にまつわる建設業界に興味を持ちました。
そのうえで、大和ハウス工業に入社した理由は、幅広い事業領域に関わることができるからです。
実際に、大和ハウス工業では住宅事業だけでなく、流通店舗事業や建築事業など、幅広い事業内容を展開しており、自分の仕事が社会的インパクトが大きいと感じました。
みんなにオススメしたい大和ハウス工業の良いところBEST3!を教えてください
1位 14階のコワーキングスペース
東京本社にできた14階スペースには、打ち合わせや会議で使うことができるワーキングスペースや、ファミリーマートが併設されていることから、ちょっとした息抜きにも使用できます。
私も打ち合わせで使用したり、コーヒーを購入しに使用したりしているので、たくさんお世話になっております。
ぜひ皆さんも東京本社にきたら使ってみてくださいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1720569127874-8HrxPUlhU5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720569174413-T3qsggqzWB.jpg?width=1200)
2位 資格取得支援の充実
その中でも特に、資格取得支援が私のオススメです。
宅地建物取引士や一級建築士をはじめ、資格を取得すると資格取得祝金がもらえます。
祝金が設定されていることから、入社後もモチベーション高く、資格習得を目指すことができるため、非常にありがたい制度だと感じています!
また、資格学校への割引制度も用意されており、資格取得に向けた講座を低価格で受講することができることも、魅力の1つです!
3位 挑戦できる社風
若手のうちから裁量権を持って取り組むことができることが、大和ハウス工業の特徴の1つですが、若手から挑戦できる環境が用意されていることが魅力的だと思います。
社内起業制度(Daiwa Future 100)や社内副業制度など、自分から手を挙げて新しい挑戦ができることも、挑戦する風土を形成している背景にあります!
一緒に働きたいなと思う人はどんな人ですか?
大和ハウス工業では、現場をはじめ、チームで協力しながら業務を進めていくことが多いため、チーム内で協力して進めていく業務はもちろん、ときに部門を超えて協力して進めていくプロジェクトもあります。
そのため、自分の意見を持ちつつ、周りと協力し合いながら、仕事を進めることができる方と一緒に仕事をしたいです!
今後ご自身が大和ハウス工業で挑戦したいことを教えてください!
もうすぐ採用にきて1年となりますが、インターンシップのメイン担当に挑戦したいです。
これまではインターンシップのサブ担当として、裏側で支えている側でしたが、司会を経験することで、会社の魅力を学生の皆さんに直接、大和ハウス工業の魅力をお伝えしたいです。
採用イベントや懇親会など、学生との接点は多い採用のお仕事ですが、もっと学生に近いお仕事も経験したいです!
最後に、学生の皆さんにメッセージをお願いします
就職活動は正解がないことから、
自分にとっての最適解を探すことになります。
自分がどうなりたいかすぐに決めることは難しいと思いますし、
結果をみて落ち込むことも多いかと思います。
ただ、悩んでいるのは決して自分だけではなく、他の就活生も同じであることを知ってもらいたいです。
ここで悩んだ経験は、今後の社会人生活の糧となるはずです。
皆さんにとって納得のいく最適解を見つけられる就職活動にして欲しいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2026年度卒向け冬季インターンシップ募集中!
下記からエントリーお願いします!
あなたからのご応募をお待ちしています🏠