![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145180554/rectangle_large_type_2_88bea6a5c795ca219967cea748a6fa9f.png?width=1200)
前提を疑って、試行錯誤できる人と働きたい|小倉 恵梨
社員インタビュー第5弾
大和ハウス工業の新卒採用グループで働くメンバーのリアルな声をお届けします。
今回は、内定者のフォロー業務を務める小倉 恵梨さんにお話しを聞きました。
自己紹介をお願いします
人財採用開発部 新卒採用グループの小倉 恵梨です。
2023年入社です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719205196595-Tht8QiIxAC.jpg?width=1200)
最近ハマっていること、趣味を教えてください
入社にあたって地元兵庫県から上京してきて2年目になりましたが、足しげく東京ディズニーランド・東京ディズニーシーに通っています。
私はプリンセスが大好きなので、最近できた新エリア(ファンタジースプリングス✨)に大歓喜しました!
自慢ですが(笑)、「アナとエルサのフローズンジャーニー」は大和ハウス工業提供なのです!
何度行っても新鮮に「帰りたくないな」「今日は本当に楽しかったな」と思わせてくれる夢の国が大好きです(^_^)
![](https://assets.st-note.com/img/1721184735365-Iyc0Sa2ac7.jpg?width=1200)
普段の業務内容について教えてください
内定者フォローチームに所属しており、主に内定者向けイベントの実施やWEBサイトのコンテンツ作成、下期に入ってからは入社準備(受入れ手続き)を担当しています!
学生から社会人へと大きく環境が変化するにあたって、「入社までの期間にどのようなアプローチをすれば内定者の皆さんが不安なく過ごすことができるか」を一番に考えて業務に取り組んでいます。
会社説明会などにも参加しているので、今このnoteを見てくださっている方といつかお会いできるといいな、と楽しみにしています♪
大和ハウス工業に入社した理由はなんですか?
多くの方が知っている大きな企業で、人々にとって必要不可欠な「建物」を通して広く世の中の役に立つ仕事がしたいと思ったからです。
もともとは大和ハウス工業といえば「ハウスメーカー」というイメージが色濃くありました。役所広司さんが出演されていた「ダイワハウチュ」のCMをご存じですか?その印象があまりに強くて、住宅の会社だと思い込んでいました(笑)
インターンシップや会社説明会に参加して、住宅だけでなく街中に大和ハウス工業が携わった建物が溢れていることを知り、惹きつけられたことがきっかけです。
みんなにオススメしたい大和ハウス工業の良いところBEST3!を教えてください
1位 成長できる環境
新入社員として実感した「成長できる環境」
当社は「OJT制度※」を採用しており、新入社員に1人に対して教育担当の先輩社員が1人ついてくれます!
入社して間もない頃は何を任されても全て上手く対応できず、社会人として責任を持つことや優先順位をつけて業務に取り組むことの難しさをひしひしと感じていました。
困った時はOJTの先輩にすぐに相談をして、一緒に親身になって解決の糸口を探ってくださりました。
OJTの先輩だけでなく、上司やチームの先輩もいつも気にかけてくれて、挑戦もさせてくれる環境に恵まれていると実感しています。
※新入社員1名に対し、OJTエルダー(新入社員の教育担当)とOJTアシスタント(新入社員の身近な相談相手)を1名ずつ任命するほか、職場全体で新入社員を見守り、育てていく体制のこと。
2位 同期との繋がり
入社1年目の基礎研修・住宅営業実習・部門別の研修等を通して同期同士の繋がりがたくさんできる!
人事として入社した同期は居所が大阪と東京で離れていたので、入社間もない頃はとても心細かったことを覚えています。しかし4月に全国から新入社員が集まって行われる「基礎研修」、6月から9月末までの4か月間実施される「住宅営業実習」などで部門を越えた同期との繋がりが出来ました。特に住宅営業実習中は同じ営業所に配属になった同期に毎日助けられていて、4か月間で自分にとってかけがえのない学びを得ることが出来たのも、同期がいたからだと思っています。
お互いを高め支えあうことが出来る仲間に出会えることも、大和ハウス工業の魅力ではないかと思います😊
3位 ワークバランスの充実
就活生の頃「建設業界」=「超残業・ブラック」のイメージが多少なりともあったので、休めない覚悟をもって入社しました。
しかし大和ハウス工業はリーディングカンパニーとして「法令遵守」をしているので、法定の基準よりも厳しい社内ルールを設けて残業時間が制限されています。
イベント等で休日出勤をする日もありますが、振替休日を取るように指示されているので平日に休みを取って美容院に行ったりお買い物をしたりしています(^_^)
またフレックスタイム制度を活用して、午後からプライベートの時間を過ごすこともあります!
一緒に働きたいなと思う人はどんな人ですか?
前提を疑って「そもそもなぜこの業務が必要なのか」「よりよくする方法はないか」と試行錯誤できる人です。
学生時代は与えられたものをきちんとこなすことが何よりも大切だと思っていましたが、社会人になって、立ち止まって考えたうえで変化を生むことができる力こそが、業務の効率をあげてよりよい成果をあげるために必要だと感じました。
周囲にそういった人がいるとこちらも良い刺激を受けて、負けないぞ!とメラメラやる気が湧いてきます🔥
今後ご自身が大和ハウス工業で挑戦したいことを教えてください!
今は内定者フォローチームに所属していますが、新卒採用グループ内の他のチームであったり人事部門内での別の部署などを経験したいです!
大和ハウス工業では基本的にはジョブローテーションがないので、目標は「人事部門のプロ」になることです。
まだまだ入社2年目で駆け出したばかりなので、まずは採用業務のプロになって会社にとっても応募者にとっても良い仕事ができるように日々精進します!
最後に、学生の皆さんにメッセージをお願いします
今どんな方が私のnoteを読んでくださっているのだろうと想像するとわくわくします。少しでも大和ハウス工業の魅力が伝わっていて、いつかどこかでお会いできれば嬉しいです (●’◡’●)
就職活動における選択肢は、人生で歩む道を決めていく大きな舵です。
大和ハウス工業を選んでくださったとしても、そうでなくても、あなたにとって最高の選択をしていただきたいです!
息が詰まることもあるかもしれませんが、自分自身を大切にしながら最後まで後悔の残らない就職活動をしてください。応援しています!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2026年度卒向け冬季インターンシップ募集中!
下記からエントリーお願いします!
あなたからのご応募をお待ちしています🏠