見出し画像

紙の本の良さを再確認

読みにきてくださり、ありがとうございます。
daisyです。

今日は、二胡レッスンの帰りに、本屋さんへ。

本屋さんに立ち寄った目的は、クリスマスカードを買いたかったから。でも、本屋さんに入ったら、すぐ目に入るとこに、気になってた本があるやないですか!

紙の本だと、中身も買う前に、パラパラめくって、少し見れますよね。電子書籍だと、サンプルもダウンロードできるけど、目次だけの場合もある。

お目当ての本をさぁ~っと、目を通すと、これは紙で、ちゃんと読みたいって思えるような本で、一瞬の迷いもどこへやら。

購入した本は、こちら。

ぶっくまさんの「知る」を最大化する本の使い方

Xで、何度か見かけて、面白そうだなと思ってたので、すぐじゃなくても、いつか読もうかなと惹かれてました。

まだ図解のとこしか見れてませんが、読書習慣をできるかな。すでに持ってる本も、読みたいと思ってるけど、続かない。noteの記事も読みたいし。

やりたいことが多すぎて、整理できてないんですよね。

読んでも読みっぱなしにせず、記事を書くことにも活かせたら良いなと思ってます。今まで読んできたnote記事も、私なりに、学んだことをまとめたいと思いながら、できずにいました。

私にとって、また、バイブルになりそうな本です。

紙の本は、手触りも良いですよね。手元に置いておきたいって思えると、やっぱり紙の本を選びます。

書くと読むのバランスも大切なことは、頭では分かっていても、なかなか実践できてなかったかな。特に書くことがね。

これからも書くと決めた私。
読み進めながら、できることをやっていこうと、改めて思いました。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

英語手帳でも、紙の本と電子書籍について書いてた記事がこちら。よろしければ、ご覧ください。

Which do you prefer, physical books or e-books?

日常、日々の想い:

daisy's 有料マガジン:



読んでよかったnote:

ここから先は

0字

英語学習、noteや本で学んできたことを書いた記事を集めた有料マガジンです。記事数に応じて、価格変更もしていきますので、お早めに購読いただ…

daisyが今まで書いてきた有料noteを全てまとめています。最低月に2本、更新予定です。記事数だけでなく必要に応じて、価格変更もさせてい…

サポートいただきありがとうございます!noteの活動、書籍購入に大切に使わせていただきます。