![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146736490/rectangle_large_type_2_fe51224696461fadbd9ced2b19bd80fd.png?width=1200)
Photo by
lemonstar65
休むとはボーっとすること。
この夏は東京への出張がある。その一回目が終わって帰って来た。
この町へ戻ると思うとほっとする。
居心地、着心地…といった言葉で考えればこの町は「暮らし心地」の良い場所なのだろう。
バスの中でもひぐらしが鳴いているのが聞こえる。
調べると「早朝と夕方、そして雨雲が広がったときなど、周囲の明るさが急に変化するときに鳴く」らしい。
良い時間を知っている。
バスの中ではエッセイも日記も後回しにして、眠ったりマンガを読んだりしていた。
休むとはボーっとすること、頑張らないことというのが分かる。
よく休めた気がする。
自分に合う休み方を知らないのかもしれない。
人は定義を探しているのだとも言えそう。
自分の場合は頭が優位になりやすいから、心を大きくしてバランスを回復してあげることが「休む」なのだろう。
ーーーーーーー
お読みいただきありがとうございます。
毎日の日記の中から一部を抜き出して、こちらに載せています。
明るい考えも暗い気分も、毎日なにかあって、日々とはすごいものですね。それをちゃんと受け取りたいなと思います。