マガジンのカバー画像

note クラシック音楽の普遍化を達成する

2,987
クラシック音楽の歴史や作曲家、作品について、哲学的な視点から分析し、その普遍性や深さを探求する和田大貴のnoteです。クラシック音楽について語り合えることを楽しみにしています。参…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

DIAPASONというピアノをご存じですか?

DIAPASONというピアノをご存じですか?

世界三大ピアノといえば

・ スタインウェイ&サンズ(STEINWAY & SONS)

・ ベーセンドルファー(Bosendorfer)

・ ベヒシュタイン(C.BECHSTEIN)

DIAPASONは三大ピアノのひとつであるベヒシュタインと似ていることから【和製ベヒシュタイン】と呼ばれるようになりました。

DIAPASONは「オオハシピアノ」の創業者、大橋 幡岩(おおはしはたいわ)氏によ

もっとみる
フンメルの代表的なピアノ協奏曲

フンメルの代表的なピアノ協奏曲

久々にフンメルの新譜紹介。

ピアノと管弦楽のための作品集
マティアス・キルシュネライト 、 ミヒャエル・ザンデルリンク 、 フランクフルト放送交響楽団

今回はフンメルの楽曲の中でも、もっとも有名かつ人気のあるピアノ協奏曲イ短調,Op.85とともに、ウェーバー、メンデルスゾーンのピアノと管弦楽の作品集です。

フンメルのピアノ協奏曲は第1番から第5番までが生前出版されたので番号が振られていますが

もっとみる
フルトヴェングラー最後の録音 ワーグナーの楽劇「ヴァルキューレ」を聴く

フルトヴェングラー最後の録音 ワーグナーの楽劇「ヴァルキューレ」を聴く

フルトヴェングラー氏 最後の録音!
ワーグナー: 楽劇「ヴァルキューレ」
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー & VPO 他
東京芝浦電気33rpm HA1160/4(赤盤) 1954年9月28日から10月6日
ワーグナーの祝典劇「ニーベルングの指輪」から第2作目(第1日) の楽劇「ヴァルキューレ」です。
ウィーン楽友協会大ホールで行われ、そしてフルトヴェングラー氏生涯最後のセッション録音となりまし

もっとみる