
webライターをするなら知っておくべき「ベネフィット」について
ベネフィットとはライティングの中で
重要になる考え方。
このベネフィットが伝わらないと
読者は商品を購入してくれないし
完読もしなくなってしまうので
必ず覚えておきましょう。
ベネフィットとは
ベネフィットとは読者に対する
価値提供の部分のことで、
記事を読んだ読者が行動したくなる
部分のことを言います。
注意したいのが、記事を書いていると
商品の機能やスペックについて
多く書いている人がいますが
商品の機能やスペックでは読者は購入してくれません。
それではベネフィットとは
どのような内容を指すのでしょう?
例えば自動車を購入したいと考えている人に
「この車は最高時速220Kmです」
「普段は4人乗りですが、後ろのシートを倒すと6人乗ることができます」
「今この車を買ったら1年間無料でロードサービスがついてきます」
このように書いたとしても
あまり購入にはつながりません。
確かに車を買う以上は車の機能や、
その他性能なども気にはなりますが
人が商品を購入する際に大切なのは、
感情が動く・動かされることが重要なんです。
読者の感情が動くってどんな状態?
読者の感情が動くような記事とは
どんな記事なんでしょう?
車の購入で考えるのなら、車を買う人は
車を買ってどんな未来を考えているのでしょう?
数百万円する車を買う際に、
ただ
「家と会社の往復ができたらそれでいい」
「別に車なんてなんでもいい、乗れればそれでいいよ」
「この車は何Km出るんだろう」
なんて考えて車を買うのでしょうか?
おそらくそんな人はいないと思います。
じゃあ車を買う・買おうと考えている人は、
車を買うことでどんな未来を考えているのでしょう?
おそらく新しく車を購入する人は、
購入してからの未来にワクワクしているはずです。
「子供を連れて海にドライブ、一緒にキャンプができるようになる」
「いきなり新車に乗って行ったらみんな驚くだろうな」
「家族旅行は車に乗ってみんなで温泉に行きたいな」
「車があれば子供が遅刻しそうな時に送ってあげられる」
など車がある未来を色々想像していると思います。
記事を書く際は必ずこの購入してからの
未来を書いてあげることで、
読者の心が動いて購入につながります。
ターゲットを意識する
注意点としては、書いている記事のターゲットを
明確にして、そのターゲットに刺さる未来を
文章にしてあげることです。
自分の記事のターゲットが独身の車好きで一人旅行の好きな人に
「子供を連れて海にドライブ、一緒にキャンプができるようになる」
と書いても読者の心には響きません。
それなら
「長時間運転しても疲れないので、日本全国の絶景をこの車と一緒にみに行ってみませんか?」
と書いた方が読者の心には響くでしょう。
最後に
ベネフィット以外にも色々なテクニックがありますが、
今回は読者にベネフィットを与える、
未来を想像してもらうことで
行動につなげるについて書いてみました
webライターの基本は読者に記事を読んでもらって、
行動してもらうことなので
どうしたら行動してもらえるのかを
考えていきましょう。
ベネフィットの内容を理解することで
読者の行動が変わって一緒にwebライターとしての
あなたの未来も変わってくるのではないでしょうか
そんじゃーね
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
最後まで読んでいただきありがとうございます!
月間PV数が11000回
フォローワーさんが630人
を超えました
ありがとうございました!
『スキ』『フォロー』『コメント』
とても励みになっています!
これからも、みなさんの何か
気付きになるような内容や
面白い情報などを
書いていきますので
引き続きよろしくお願いします!
Daikiのプロフィール
Daikiのサイトマップ
note大学
だいきの活動詳細
#毎日note #スタエフ #1年後の自分を変える
#思考の整理 #アウトプット #note大学
#note毎日更新 #最近の学び #音声配信 #standfm
#やってみる #即行動
いいなと思ったら応援しよう!
