
施設長へのLINE
前施設長は今月から休みに入ったわけだが
休みだからといってノータッチなわけではない。
保護者によっては新施設長の方が前施設長よりも付き合いは浅く
やはり前施設長の方に連絡したり、相談してしまうこともあるようだ。
ある日、リーダーと二人事務室にいると
リーダーが「あ、施設長から電話だ。」と言った。
会話の内容までは聞こえないが
施設長が何やら元気そうに話しているのは分かったし
リーダー返す言葉で
なんとなくは会話もわかる。
「後ろで真咲さんはパソコンやっていますよ。」
と、リーダーが前施設長に伝えていた。
リーダーが電話を切った後
「前施設長、お元気そうですね。会話までは分からなかったですが、何やら聞こえました。」
と、伝えると
「スピーカーにすればよかったかな?」
と、リーダーが伝える。
「いやぁ、スピーカーにはしなくて大丈夫ですよ(笑)」
私は笑いながら言った。
前施設長といえば……。
ひょんなことから、会話はLINEについてになる。
「私、LINEの絵文字やスタンプ量って相手のノリやテンションに合わせちゃうんですよ。自然とこちらもそういう返しになる時もありますが。」
「へー偉いね。」
「いやいや、偉くないですよ。合わせなくてよかったり、仲が良い人だと、基本的には句読点くらいというか、それさえない時もあります。」
「俺は基本的に句読点だし、相手に合わせないなー。」
「それでですね、前施設長って絵文字やスタンプ多いじゃないですか。」
「あ~変な絵文字ね。」
「いや、あの、変ではないですが(笑)、目上の立場の人に絵文字は失礼だという価値観と相手のノリに合わせたいという価値観とで、毎回、前施設長へのLINEって気を使うんですよね。」
「変な絵文字使うから、合わせにくいんだよな。」
「まぁ、結局悩みつつも前施設長に合わせて絵文字を使っちゃうんですがね。」
私は本来はLINEやメールで絵文字は使わないし
使わない男性がタイプだ。
だからリーダーが公私共にLINEで絵文字を使わないと知り
密かに嬉しかった。
リーダーの待ち受けはお子さんで
私はそういうところも堪らなく好きだ。