
みんなからモテる必要はないんだけれど、それでも僕らは好きな人に”モテる”必要があるから
「モテたい、とかはないです。一人の人を大事にしたいです。」
そういう言葉を聞くことは多いし、それはそれでかっこいいと思う。
好きな人に好きでいてもらえたら、それでいい。
ものすごくよくわかる。
実際に僕も妻さんと19歳の時に出会ってから、今はもう8年も一緒にいる(まだまだ始まったばかりだけれど)。
きっと彼女には、モテているんだと思う(嬉しくて、ニヤニヤしてしまいます)。
ありがたいことに「好きだよ」と言えば、「好きだよ」と返してくれるし、「今日も可愛いね」と伝えたら、「けんせいこそ可愛いよ」と言ってくれる。
これからもそういう二人でいれたらいいなと思う。
僕らはたしかに多くの人に好かれる必要はない。みんなからモテなくてもいい。
でもだから、モテたほうがいい。
一人からは、ちゃんとモテたほうがいい。それに一人からモテる人は、みんなからモテなくとも、でも確実に魅力的に思われる何かをちゃんと持っている。
つまり、魅力的に感じてもらえる何かを持っていれば、それは今はたとえ一人だとしても、また別の誰かから見ても魅力的なんじゃないだろうか。
それが”モテる”ということではないだろうか。
「自分はモテない」という人がいる。
大丈夫。モテる、モテる。まだモテないだけ。
本当に好きな人に好きでいてもらうために。自分がモテたい人からモテるために、モテてたらいいなと思う。
モテる人とは、どんな人なのか?
結論からいうと、モテる人は「楽しく”聞ける”人」だ。
そもそも別に他の人の話をそんなに聞きたいわけじゃない。自分だってそうでしょう。知らない人の、よくわからない個人的な話なんて聞きたくない。だからまずは”楽しく聞く”こと。楽しく聞いてくれるから、楽しく話せて。そんな楽しく聞いてくれて、楽しく話せる人の話を聞きたくなるんだよね。
— けんせい|代筆屋 (@daihituyakensei) April 24, 2023
そもそも別に他の人の話をそんなに聞きたいわけじゃない。自分だってそうでしょう。知らない人の、よくわからない個人的な話なんて聞きたくない。だからまずは”楽しく聞く”こと。楽しく聞いてくれるから、楽しく話せて。そんな楽しく聞いてくれて、楽しく話せる人の話を聞きたくなるんだよね。
だからこそ、楽しく聞くんだ。
みんな本当は話したい。でもそんなに、そこまで聞きたくはない。話を聞くのもするのも好きな人は、対話が好きな人だ。
一方的に誰かの話をずっと聞いていられる人はなかなかいない。
でも思い出してみてほしい。話を聞くことで、相手のことが少しずつわかるから、相手に「共感」や「理解」を示すことができる。
聞くことで、「この人は私に興味を持ってくれているんだ。」と、相手に興味と関心があることが伝わる。
「この人と話していると楽しいんだよな」
「居心地が良くて、なんでも話せちゃうんだよな」
それが魅力ではないだろうか?
そんな人に、人は興味が湧くんだ。
そんな人の話を「聞きたい」と思うんだ。
だから一緒にいたいと思う、思われる。モテる。
聞ける人は魅力的。楽しく聞けたら、もっと。
楽しく聞くために必要なことは
「相手に関心事に関心を向けること」だ。
言い換えると、相手の興味があることに、自分を興味を持つことになると思う。
ここでは知識も必要ない。自分の話をする必要はもっとない。
・そのまま聴く
— けんせい|代筆屋 (@daihituyakensei) April 25, 2023
→情報をありのまま、自分の視点を入れずに
・そのまま受け入れる
→解釈しない、判断しない、加工しない
・そのまま聞く
→疑問に思ったこと、聞きたいことを5w1hなどで質問、Yes or Noで終わってしまうクローズドクエッションはしない)
人の話を聞くって、そういうことだと思う。
・そのまま聴く →情報をありのまま、自分の視点を入れずに
・そのまま受け入れる →解釈しない、判断しない、加工しない
・そのまま聞く →疑問に思ったこと、聞きたいことを5w1hなどで質問、Yes or Noで終わってしまうクローズドクエッションはしない)
人の話を聞くって、そういうことだと思う。
ただ聴いて、そのまま受け入れて、積極的に聞ければいい。
関心を向けて、興味を持って。
まずは黙って聴く。
「そうなんですねー。僕は〜」と相槌の後に自分の話をする人。なんと多いことか。モテるのは「すごい!それってどんな感じなんですか?」と”楽しく話を聞ける”人。本当は楽しい話をできる人じゃないんだよね。
— けんせい|代筆屋 (@daihituyakensei) April 24, 2023
自分の話をしない。ただ聴いていればいい。本当にそれだけ。簡単だ。
そのまま受け入れる。
それってこういうことか。はいはい、聞いたことある。ここでは自分の視点なんてものは何もいらない。
相手の言葉をそのまま受け入れたらそれでいい。これは常に持っておくべきこと、自分はこう思う。それは勝手に思っていればいい。
みんな自分の意見を言いたがる、勝手に意見を求めていると思ってしまっている。
気の利いた言葉も、アドバイスもいらない。飲み込んで勝手に思っているだけでいい。
そのまま受け入れて、聴いていてくれる人がいないから、そのまま受け入れて、聴けるようになろう。
そのまま聞く。
これは質問のことだ。ただ聴いていて、そのまま受け入れて、それからそのまま聞く。
「いつのこと?」「どこであったの?」「誰と行ったの?」「それってどんなところが面白いの?」「何かきっかけはあったの?」「どうすればできるようになるの?」
そのまま聞けばいい。相手が言い切れていないことを話せるように、質問すればいい。
本当にすごくシンプルなことで。それがただできていないだけだ。
モテない。たしかにまだそうかもしれない。
でも大丈夫だ。楽しく聞ける人になればいい。
すると、あなたの周りには、あなたに話したい人が増えてくる。
あの人はモテているんだな。そこには必ず魅力がある。
聞けるから、モテる。モテるから、モテる。それが、モテているってことで。
それを目の前の一人のためにできたらいい。それだけでいい。気づけば、モテている。モテようとはしていない。それくらいがちょうどいい。
モテたい人にモテたらいいんだから。
笑って聴いて、驚いて聞こう
みんな、「楽しい話ができる人がモテる」と思っている。
でも本当は楽しい話ができる必要なんてないんだ。
それは得意な人に任せておいたらいい。それは強者のモテ方だ。
楽しく聞ければ、それで十分。自分が面白くある必要なんてなくて、相手の話を面白がれたらそれでいいんだ。
そこの視点を、まずは変えていけたらいい。
それがいわゆる”聞き上手”ってやつなんだと思う。モテたい人に、モテる人なんだと思う。
楽しく聞くために、そんなにたくさんのことは必要なくってさ。
笑って、聴こう。
— けんせい|代筆屋 (@daihituyakensei) April 26, 2023
驚いて、聞こう。
笑いながら話をただ聴いて。
「すごい!それってどういうこと?」自分が知らないことを、純粋に驚いて、聞いてみたらいい。
それだけでいい。
楽しく聞こう。相手の関心事に関心を向けて。相手の興味に自分も興味を持ってみて。
楽しく聞いてくれる人の話を、僕たちは「聞きたい」と思うから。
それができるから、好きな人に好きでいてもらえるし、好きな人を好きでいられるはずだから。
好きな人と一緒にいたいあなたへ
笑って聴いて、驚いて聞く物書きより
※
もっと聞き上手になりたいあなたへ。
※
すべての愛する人がいる人に読んでほしい本。
Amazonのkindleunlimitedなら読み放題対象です。
※
代筆屋とお話ししてみたいあなたへ。恋のこと、仕事のこと。人生のことで話したいことがある人、聞きたいことがある人、悩みがある人。いつでもご連絡ください。
ご質問、ご相談はメールか電話でもどうぞ。
Mail→ daihituyakensei@gmail.com
Tel→ 080-5010-5175
いいなと思ったら応援しよう!
