
ホイスを求めて晩杯屋

皆さんはホイスというお酒をご存じですか?
ホイスは、ビールやウイスキーが高嶺の花で代わりに安い焼酎が飲まれていた時代に登場したチューハイの元祖といわれいるお酒です。
ホイスの成分は、ロシアのズブロフカ酒をベースに、漢方薬のトウヒやチンピ、南米産の強壮成分のコンズランゴウやチラータ、そしてリキュールやワインなどが加えられていて、独特な風味と味わいが特徴です。
このホイスを焼酎と炭酸と一緒に割って飲まれています。
そんなホイスは少量生産なので、中々飲めるところがありません。
以前飲み屋の主人に「家がマンションでその地下で作ってるんだけど家賃収入があるから、あんまり作らないんだよね」
なんて事を聞いたことがあります(真偽不明)
そんなわけで、だいたいが下町中心、自宅から最寄りといってもそれなりにかかる上野まで出ないと飲めないので、中々飲むことができないのです。
が、千ベロチェーン店の「晩杯屋」がホイスを扱っているのを思い出し近くの支店に行ってきました。

入店し、意気揚々とホイスを注文すると…
なんという事でしょう、ホイスの取り扱いをやめていました。
しかたないのでシソエキスとリンゴ果汁を主な原料のバイスを注文。






ホイスが終わったら日本酒に切り替え。

これだけ飲んで食べて二千円はお安かったですが、ホイスが飲めなかったので消化不良でした。
いつの日かホイスを飲みたいものです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後も、あなたのお役にたてるような記事を投稿していきたいと思います。
スキ・コメント・フォローなどを頂けるとうれしいです。
手紙の代筆、ご相談は下記からどうぞ。
ラブレター、自分への手紙、その他、
伝えたい想い、気持ちを手紙にさせていただきます。
contact@daihituya.net