![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84041776/rectangle_large_type_2_678d2085e34e4f2a9b832c559f0b15c8.png?width=1200)
なんか忙しいなー、しんどいなーと思ったら読もう。ゆるんでスッキリするから。
極力シンプルに生きたいのですが、まあ生きているとなんか色々なことが重なって重たく感じる時もあります。
過去の自分や誰かからのバトンが次から次へとやってきて、うまくやろう、ええかっこしようするとなんか知らんけどずっと忙しいなぁという気分になったり。
今まさにそんな風に感じ始めてるなーと気付いたんで気分転換にnoteを書こうと調べていたら素敵な記事に出会いました。
(今日のnoteは今後の自分用の忘備録なので以下の記事の引用文が大半を占めます。まあそれくらい今の自分にとっていいなぁと思った内容だったのでたまにはありでしょう)
9 Things You’re Doing That Are Making Your Life More Difficult(あなたの人生をより困難にしてしまう9つのこと)
01.本当は終わらせたい仕事を続ける
嫌いな仕事をズルズル続けているとしたら、その後にそれ以上のものを見つけられる自信がないからだ。
しかし、同じことをやっていては何も良くならない。だから変える力を身に付けること。多くの研究で、恐怖やその他の感情は判断を麻痺させることがあると言われている。
02.自分のキャパを超えてまで物事に取り組む
スタンフォード大学の経済学者、John Pencavel氏によると、週50時間以上働くということは実は効率的ではなく、仕事を休んだり辞めてしまう可能性が高くなるということ。
上司が仕事を次から次へと頼んできても、プライベートでたくさんの予定があろうと、自分ができることには限界があるということを知るべき。同僚や友人に対して「ノー」と断ることを学んだり、他の人に仕事をふったり、そうでなければ別の仕事を探す必要があるだろう。
03.常に周囲と比較する
いつも周囲にいる誰かと自分を比較していると、不必要なプレッシャーを自分自身に与え、誰かが成功した時に嫉妬してしまう可能性がある。成功への道は自分で見い出すべき。ライバルがいたとしても、その人が犯した過ちから学び、より良い価値をつくりだすための存在として見ること。自分を見下すためではないのだ。
04.先のことを考えず物を購入する
時々自分にご褒美を買い与えることは良い。でも、買い物をした後まで考えるともっと良い。購入しても使わなければ、お金が勿体ないだけでなく、ガラクタばかりが増えてしまうことになるから。
統計によると、アメリカで一世帯が所持する物の数は平均で30万個だそうで。さらに、10%のアメリカ人は、追加で倉庫を借りているという。本当に必要なものだけを購入してキープすること。そうすれば、人生はもっとシンプルになるはず。
05.失敗への恐れからリスクを回避しようとする
リスクから逃れようとすると、成功から遠ざかってしまいます。やってみないと、せっかくのアイデアも成功に繋がるかどうかわからないままに。
失敗するかもしれないが、したらしたでそれを経験として今後にいかせばいい。逆に成功したら、リスクをおかして良かったと思えるだろう。私たちは、成功する可能性よりも、失敗やそれに伴う代償について深く考えすぎなのだ。
06.必要ない時でもすぐ傷ついてしまう
皆、言いたいことを自由に言うものだ。特に理由もなく言うことだってある。あなたも何か意見を言うたびに、それを聞いた人が皆傷つくとは思わないだろう。だからこそ、あなたも傷つく必要はないということなのだ。あなたが正しい時には、他の人は意見をただ押し付けるようなことはできないのだから。
07.将来のことを考えすぎて今を生きていない
数カ月後や数年後に向けた目標を持つのは良いこと。今を一生懸命頑張っているのは悪いことではないが、そのために人生そのものに“ストップ”をかけてはならない。一日一日を楽しむことも大事である。
08.周囲の期待に応えようと頑張りすぎる
他人の期待に応えようと頑張ってばかりいても、自分自身の目標は達成できない。周囲に自分の道を決めさせるのではなく、夢や願いは自分でしっかり追っていくこと。
09.「ジブン時間」を確保しない
仕事をしすぎたり家族との時間を取りすぎて自分の時間がないと、どうしても疲れてしまうもの。そんな時は、自分だけの時間をたっぷり取る必要がある。日記を書いたり、テレビを見たり、本を読んだり。とにかく、やらなければいけないことから離れてリラックスする時間が必要だ。
しっかり休むことは健康にも良い影響を及ぼす。常にストレスを感じていると、偏頭痛や慢性的な痛み、高血圧、筋骨格系、呼吸系、心臓系などの問題を引き起こしてしまう可能性がある。
人生は「生きるため」にある
完璧な計画を立てようといくら時間を使っても、自分ではコントロールできない何かが起きることもある。であれば、心配していても意味がない。人生をもっとシンプルにすることに目を向けて、さぁ楽しもう。
過去の自分と比べてみるとどう?
10年前の会社員時代は9個全部当てはまってたんですが、今は状態にもよるけど2,3個から多くても4,5個なったんで年々人生がよくなっている感じがします。
そう思うとあー!もう忙しいししんどいなぁ!
という気持ちがちょっと落ち着いてきてそこまで大騒ぎすることでもないかとゆるんできますね。
実際に9つの項目と向き合ってみると今の自分がメタ認知できてゆるむ
01.本当は終わらせたい仕事を続ける
↓
基本的に嫌いな仕事をやってないのは大きいです。ただ無駄な動き多いなというのはストレスです。
02.自分のキャパを超えてまで物事に取り組む
↓
週50時間以上働いてるんかな?
ここまでが仕事、ここまでがプライベートみたいな線引きがないんで活動時間は50時間は軽く越えてますね。
ただ価値創造や生産性のためにもただやるだけじゃなくて戦略的にメンテナンスすることは大事です。
03.常に周囲と比較する
↓
これは自分の癖なんでそれを自覚してうまく付き合っていくしかないなー。
04.先のことを考えず物を購入する
↓
物欲減りましたねー。
美味しいもの食べれて楽しく健康に過ごせたら言うことないかな。
尚更価値あるものに投資したいですね。
05.失敗への恐れからリスクを回避しようとする
↓
たぶん色々挑戦してるから何とも思わない。
どうやったらもっと動けるかなーくらい。
06.必要ない時でもすぐ傷ついてしまう
↓
周りの態度や言葉を気にし過ぎてしんどい時ありますね。
「人はとりわけ考えても仕方なのない他人の心を妄想しては今を見失う。」
私の好きな一節です。確かメキシコのシャーマンの教えを書いた「四つの約束」に書いてあった気がします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84040778/picture_pc_3af80b332353f3b5541b3c11464d4001.png?width=1200)
07.将来のことを考えすぎて今を生きていない
↓
忙しさに振り回されないように、今という瞬間を捉えられるようにありたいですね。
08.周囲の期待に応えようと頑張りすぎる
↓
これはある。何事もほどほどに。
バランスが大事。
09.「ジブン時間」を確保しない
↓
noteを人の目を気にせず楽しんで書いてる時とかは案外ジブン時間かもしれないですね。
あとメンテナンスや整える時間はかなり意識的に取ろうとしてます。
人生は「生きるため」にある
完璧な計画を立てようといくら時間を使っても、自分ではコントロールできない何かが起きることもある。であれば、心配していても意味がない。人生をもっとシンプルにすることに目を向けて、さぁ楽しもう。
なんか人生がシンプルに楽しく感じてきました!
なんかしんどいなーと思ったら忘れたころにまたやってみよ。
こんな感じにきっとゆるんで楽になる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84041623/picture_pc_5d304229b8d5fb8201b07de9295300f2.png?width=1200)