シェア
こんにちは。今日は前回の続きというか、補足説明的な内容になります。 前回の記事 https:…
こんにちは。今日のテーマは月間走行距離についてです。今、Xで少しホットな話題?かもしれ…
こんにちは。今日はランナーがバイクトレーニングを取り入れるメリットを紹介したいと思いま…
こんにちは。走ってない分脳が元気です笑。 本日のテーマは長距離ランナーの動き作りにつ…
こんにちは。 今回は自分に合った or 合わないトレーニングをどのように見つけていくか、…
こんにちは。 今日はラストスパートを強化する方法について考えていきましょう。 ラストの「…
こんにちは。今日はトレーニングの考え方についてです。 タイトルの通り、実は中長距離走のトレーニングってすごく単純なんです。 ・短い距離を速く走る ・長い距離を遅く走る 基本的にはこれだけです。 僕はアカデミックな世界に足を突っ込みつつある立場なので、普段は難しいことばっかり考えていますが、結局速く走るための方法はすごくシンプルなんですよね。 インターバル、スプリント、レペティション、ジョグ、ペース走などの練習は短い距離を速く走る、または長い距離を遅く走る方
こんにちは。今日のテーマは心拍数とトレーニングです。 みなさんは、トレーニング中や後…
こんにちは。運動生理学シリーズ第5回目はランニングエコノミーについてです。 ランニン…
こんにちは。生理学シリーズ4回目です。今日のテーマは「CS」と「D’」です。 これまでVO…
こんにちは。久しぶりのnoteです。 これから数回にわたってこのテーマで書いていこうと思いま…
こんにちは。今日はVO₂maxについて、です。 VO₂max(最大酸素摂取量)はもはやランナーに…
「長距離走に必要な能力~生理学的な観点から~」第3回です。 今日はLT(乳酸性作業閾値)を取…