DAICHI@マイラー
トレーニング記録
中長距離走を探究していきたい。
お久しぶりです。 夏ですね。夏と言えば合宿。 今日は夏合宿での失敗談を書いていきたいと思います。 題名の通り、「食」についてです。 駅伝部の方なら(特に高校)食事をとにかく食べさせられた(いわゆる食トレ)経験があるのではないでしょうか。内臓疲労の中で食事と戦っていたチームメイトは少なくありません。 私は、どちらかと言えば内臓は強いほうで、夏の内臓疲労を感じたことは大学4年生になるまでありませんでした。 合宿中にはみんなの残す食事をもらいに練り歩いていた程です。 しかし
5/27(月) free 5/28(火) 朝:トレッドミル6km jog(6.00) 午後:40′jog(4.59) 5/29(水) 朝:ハードルドリル+5.9km jog(5.37) 午後:2000m+400m+200m 6.37+63.1+29.1 最終刺激。昔はレース前にあれこれやってたけど最近はペース走+少しスピードを3日前までに入れるくらいで十分だと思っている。刺激は入れすぎよりも入れなすぎの方がセーフティー。 5/30(木)
5/20(月) 午後:8km jog(5'46) 5/21(火) 朝:ブラジル体操+8km jog(5'41) 午後:XC10.5km B-up avg3'49 HR:160-180 後半は結構ハード。XCはタフ。 5/22(水) 朝:ハードルドリル+45'jog(5'32) 午後:スプリントドリル+8km jog(5'32) 5/23(木) 朝:50'jog(6'15) 午後:2000m+1600m+1200m+200m×4
こんにちは。1ヶ月遅れの投稿です笑。 5/13(月) 朝:50’jog(6′01) 午後:60'jog(5'00) 5/14(火) 午後:300m×5 45"~43" r=4' 解糖系+動き作り 5/15(水) 朝:ハードルドリル+9km jog(5'10) 午後:65′jog(5'08) 5/16(木) 午後:エルゴメータ最大試験(実験) 3000m+2000m+1000m×2 10'11-6'23-3'09-3
こんにちは。 5/6(月) free 5/7(火) 朝:8.1km jog(5.43/k) 午後:16.1km jog(5.04/k) 5/8(水) 朝:50'jog(6.04/k) 午後:8.2km jog(5.38/k)+weight(パワー系) 5/9(木) 午後:10.6k jog(5.10/k)+ws100m×8 流しの後半5本はエアズームヴィクトリー2を履いてみた。感覚的にはスウィートスポットが広くなった分、ハマったときの爆発力は低下し
4/29(月) 休 4/30(火) 朝:ブラジル体操+8.2k jog(5.42) 午後:1000m×8 p=3.20 r=1分 3分20-21で余裕度高く走ることができた。 5/1(水) 朝:ハードルドリル+7.8k jog(5.15) 午後:55分jog(5.23) 5/2(木) 朝:65分jog(5.41) 午後:sprint 150m×2+60m×5 sprintはやってないと落ちる。前にno
こんにちは。最近は暑い日が多いですね。暑いのは好きですが、もちろん走るのはきついです。 4/22(月) 午後:8k jog(5.58) 月曜日はfreeだが、レース週以外はなるべくイージージョグするようにしていきたい。回復させることと回復力を高めることはトレードオフなので、我慢するときは我慢しつつ、疲労度によって柔軟に対応したい。 4/23(火) 朝:ブラジル体操+9.3k jog(5.26) 午後:8000m Pace Run p=3.30 単独
こんにちは。またまた時差投稿になります。 4/15(月) 休 入部式 当日から、正式に筑波大学陸上競技部に入部しました。特に何か変わることはないですが、おそらく日本一と言っていい環境の中でたくさんのことを得たいと思います。そしてそれと同じくらい自分を持ち続けることも大切にしたいと思います。 4/16(火) 朝:40分jog(6.03) 午後:40分jog(4.36) 4/17(水) 朝:ハードルドリル+6.5k jog(5.15)
こんにちは。時間差投稿となってしまいました。 4/8(月) 休 4/9(火) 朝:30分jog(6.00) 午後:8000m Build up p=3.50-40-30-20 4/10(水) 朝:40分jog(6.00) 午後:ハードルドリル、サーキット×3 r=1000m(3.30-20)+40分jog(4.51) サーキットの効果ってなんだろう?と考えたときに、自分にとって優先度は低い練習だと思った。鍛えることが目的なら1つ1つ時
4/1(月) Rest 4/2(火) 朝:40'jog(5′47) 午後:weight+60′jog(5′06) weightは高重量低回数で。角度も浅め、スピード意識して。冬季は少し重量を落として10-15RMで回数も多めに設定し、スクワットもハーフで行なってきたが、3月後半くらいからはよりパワー重視で行なっている。走トレーニングほどではないが、筋トレもある程度は期分けは意識している。 4/3(水) 朝:40′jog(6′07) 午後:40′jog(5′25)
こんにちは。新学期が始まりましたね。 私も新しい環境に身を置くことになり、希望と不安とを抱えながら過ごしています(まだ春休みです)。 環境が変わることで、心機一転頑張ろう、と思うのはとても良いことですが、頑張りすぎないことも同じくらい大切だと思います。 大学時代、入学当初はものすごく頑張っていた同期・後輩が途中からモチベーションを維持するのが難しくなり、部活を辞めていった例は何度も目の当たりにしてきました。 モチベーションを無理に上げると、その分落ち幅も大きくな
3/25(月) 休 学会発表が終わり、疲労感が強いので休んだ 3/26(火) treadmill 60′jog(5'16) 雨なのでトレッドミルで。10km/hから走り始め、3km以降は12km/h(キロ5)で。 3/27(水) 1000m+400m×5 p=2.47+63~64 r=5′/3′ レペ。1000mの目的はVO₂max以上、1500mRPよりは遅め(2′50前後)である程度の距離を走ること。最近コンディションが悪いので、最長1600m・最
3/18(月) 実験 計24.1k 3/19(火) 実験 計12.3k 3/20(水) 実験 計12.3k / 300m+300m+200m 42.1-42.4-29.9 r=3' 予定は300m×3。雨+寒さで3本目はタレると判断して200mまでにした。最終的には力まずにスピードを出せるようにしていくようにしないといけないが、まだその段階には来ていないので、力んでいいからスピードを出すことも時には必要。5-7月に向けて徐々にそこの精度を高めていく(特異的な身体にして
こんにちは。 これから練習内容をnoteにupしていきたいと思います。Xで公開している者と同じですが、Xだと細かい内容に言及するのには向いてないので、こっちで細々したことを書いていこうかと思います。 めんどくさくなったらそのうち止めているかもしれません笑。 火曜日が雨だったため、水曜日以降にworkoutを詰め込んだ形となった。ハードではあるが、量的には多く無いため、負荷は高くならないように設定した。 hillのレペティションは、先週と今週で1回ずつ入れている。
こんにちは。今日は前回の続きというか、補足説明的な内容になります。 前回の記事 https://note.com/daichi_hatake353/n/n8758893743f8?sub_rt=share_crp 前回の内容を簡単にまとめると、キャパオーバーにならない練習量を確保しつつキャパシティを徐々に広げていかなくてはならない、という内容でした。 今回は長期的な視点から考えていこうと思います。 月間走行距離を考えていく上でよくありがちなのが 「練習量を減
こんにちは。今日のテーマは月間走行距離についてです。今、Xで少しホットな話題?かもしれませんね! ここでは私なりの月間走行距離についての考え方を書いていこうと思います。 月間走行距離は、走る(do)ではなく走れる (can)ことが重要です。 その違いはなんでしょうか。 走れるとは、故障や大きな不調(オーバーリーチング)に陥らないように余裕を持って走れる、ということです。いわゆる「キャパシティ」です。 このことから、月間走行距離は重要ではなく自分のキャパシティ