![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28500844/rectangle_large_type_2_b071a6338871e45c2fa06b6709f8b873.png?width=1200)
【銅】について
こんばんは!だいすけです。
今日は【銅】についてです。
銅の特徴
◯鉄が赤血球のヘモグロビンの材料になるためのサポート役です。
◯ 体の中の数多くの酵素となって、活性酸素を除去するなどの働きをしたり、骨の形成を助けたりする役割もしています。
◯メラニン色素の生成をしてくれます。髪の毛を健康な黒い髪に保ちます。
銅が不足するとどうなる?
◯ 貧血、髪の毛や皮膚のの脱色、動脈硬化、骨異常、毛髪異常、白血球減少などになる恐れがあります。
◯知能低下、発育障害、中枢神経障害などの症状が現れます。
銅を多く含む食べ物
◯牛レバー、かき、ホタルイカ、イイダコ
◯ナッツ、大豆、ココア
ワンポイント
◯銅は生活習慣病の原因となる活性酸素を抑える抗酸化酵素の補酵素としても働いています。
◯微妙ミネラルなので通常の食生活で不足することもないし、食べ物でたくさん摂ってもそのまま排出されるので過剰症の心配もありません。
◯鉄の利用を高めてヘモグロビンの合成を助け、貧血を予防します。鉄を十分に摂っていても銅が不足していると、貧血は解消されません。
まとめ
◯貧血の予防をしてくれる
◯酵素の働きを助ける
◯骨や血液壁を強化
最後まで読んで頂きありがとうございます😊