
#35 あなたの言葉だから意味があるんだよ
あなたにそう言われるとなんだかワクワクする。なんだか安心する。
皆さんもそう言われた経験、もしくは誰かに対してそう思った経験がありませんか。
どこかで見たようなコメントだな。
誰かがこれ言ってたな。
こんなのパクリじゃん。
それって何かいけないことなのでしょうか??
本当に前に誰かが言ったものと同じものなのでしょうか??
一方で、自分らしさを出そうと頑張って、何も調べずに考え抜いて作り上げたものは、今まで誰も作り出していなかったものでしょうか?
創作を楽しむって難しいですよね。
そこで、創作を楽しむNoteのライターの皆さんにはぜひ見てもらいたい動画があり、今日の記事にしてみました。
以前この動画を見たときに「まだ僕自身では成されていないことだ!」と励まされ、『自分でやることに意味がある』と感じたのを覚えています。自分で考えてしたいことを追求し、発信していこうと思った、心に残る言葉をもらったんです。(どんな言葉が響いたのでしょうね。答えは最後に書いておきます😊)
その時の気持ちがしっかり心に残っており、今こうして僕がNoteを始めるきっかけにもなりました。そして、自分らしさと向き合いつつ創作楽しんでいる今があります。
この動画は2015年に投稿されているので今から7年ほど前になります。話し手のエリザベス・ギルバート氏(白い服の方)は書くことが仕事ですが、本を出版するまでの道のりは決して楽ではなく、なんと7年間もの年月がかかったそうです。
それでも書くことが好きだったから続けることができ、そして、その先の未来がこういった形でYouTubeを通じて僕たちに届いているのかと思うと色々と感慨深い気持ちになりました。
Q.なぜ私たちはそれぞれの個性的な創造ができないでしょうか?
Q.恐れを味方につけるにはどうすれば良いのでしょうか?→A.(車の例え話)
Q.今までで既に作り出されているものは真似してはいけないのでしょうか?
ぜひ最初の10分くらいを見るとそれらのヒントが見つかるかもしれません。(設定から変更すれば日本語字幕も可能です。)
2:08 — The real reason you don’t follow your creative inspiration. (自分自身の独創的な創造性に従わない本当の理由)
4:04 — Why fear is necessary — and how to make friends with yours. (なぜ恐れが必要かーそしてあなたの恐れとどのように友達になるか)
7:18 — How to be original when you think everything’s been done before. (既に全てのものが作り出されていると思う時どのようにしてオリジナルになるか)
12:47 — Which flavor of shit sandwich you were born to eat. (何を言われても続けられるような心から好きなものは何か。といった内容。)
22:40 — How Liz prepared to be a speaker for TED and Oprah. (LizはTEDとOprahへのスピーカーとしてどのような準備したか)
30:19 — How to ditch perfectionism and finish what you start. (どのように完璧主義を捨て、始めたことを完結させるか)
35:16 — What to do after a big creative flop. (大失敗をした後にどうするか)
39:14 — The paradox you have to accept if you want to create anything.(もし創造したいならば矛盾は受け入れなければならない)


いかがでしたでしょうか??
恐れと友達になる方法は吸収できましたか??優しく語りかけてあげましょうね。それと、車のたとえ話はとてもわかりやすかったですよね。恐れはただ車の中にいるだけ、後部座席にいるだけ、運転したりしない。
恐れって何??って聞かれた時の説明で使えそうじゃないですか?明日からぜひ使って見てくださいね!!
あと、シェイクスピアでさえ、彼の物語の半分も古い物語から借りて作品を作っていたこと、みなさんは知っていましたか??
僕らはただ知らないだけで、言葉の貸し借りを行なっているだけなのかもしれないなぁ。そんなことを考えました。
Guaranteed it’s already been done, but it’s not yet been done by you.
(ほとんど全てのことが行われていることは保証するけど、その行われてることをあなた自身はまだ行っていないでしょ。)
なので、同じ言葉を使っていたとしても、それを創作するまでに辿ってきた道、色々なあなたにしか感じることができない体験、それらのストーリーはあなただけの特別なものです。あなたの声だから価値がある。あなたに言われるからその言葉が相手の心に届くのだと思います。
だから創作をみんなで楽しんでいこうねってこと。
創作を楽しむあなたの言葉だから意味があるんだよ。
たくさんのフォローやスキをありがとうございます!
今日も読んでいただきありがとうざいました!!
Fumfum…
恐れを感じる時、それは何か創造を始めようとしている時。優しく語りかけるようにして友達になるんだよ。と。memo🤓