![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91551683/rectangle_large_type_2_7412f8b83f99c0653984b2abb5d3886f.png?width=1200)
みやもんのバスケットnote vol.9 三遠を見て思ったこと「バスケって面白い!」
「なるほどなー!」
秋田vs三遠のGAME1を見て、ついそう呟いてしまった。
バスケットボールだけではなく、対人スポーツ(サッカー、ラグビーなど)は自チームの強さを出すこと、相手の強さを消すことのなどの駆け引きが面白味の1つだと思う。
この試合は三遠が「うまくゲームをコントロールした」と言える。
客観的な視点、僕のバスケIQで見えるだけでも
三遠のコーチ陣の分析、これまでの積み上げ(強み)と合わせてどう選手達に落とし込むかをコーチ陣が噛み砕き、そしてそれを実行する選手達
オンコートとオフコートの両方でいい準備ができていたと感じた。
バスケって面白い。
三遠のバスケを見てシンプルにそう思った。
実際はもっと濃い分析や練習が行われているのだろうが、今回は見えたポイントを少し共有したい。
ここから先は
2,531字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?