
ターゲット:「内向的・HSP」な方のための自習室
「誰にとってもGOOD」ではなく「ある人にとってGREAT!」
自習室を開業する際に意識したことは、明確なターゲットを設定することでした。本当に「静かに勉強集中できる場所」を求める人はどんな人たちか?
その問いの答えに役立ったのは一つの本でした。「Quiet 内向型人間の時代」。下は著者スーザン・ケインさんがTEDで話をした動画が見れます。
本の内容が良い・悪いなどの話をしたいわけではなく、自習室のターゲットになりそうな方々の特徴を考えたときに、この本で紹介している内向的な人達の特性と重なりました。
もともと万人受けするようなことより、ある人にとってはすごくはまる!とという考え方が好きなため、この本との出会いを機に「誰にでも良い場所ではなく、内向的な方々とって最高な場所を目指そう!」と思い至りました。
内向的な方の特徴紹介
The key Diffrences Between Introverts And Extroverts https://www.officevibe.com/blog/differences-introverts-extroverts
①「 エネルギー 」
・写真左
「誰かと会ったりグループの中にいると体内エネルギーが受電される!」
・写真右 内向的傾向
「家などでのんびり一人の時間を過ごすと体内エネルギーが充電される。」
②「会話」
・写真左
「会話することが好き、得意!」
・写真右 内向的傾向
「一対一で会話することが好き、得意。」
③「交友関係」
・写真左
「交友関係は広く、浅くが好き・得意!」
・写真右 内向的傾向
「交友関係は狭く、深くが好き・得意。」
④「コミュニケーションスタイル」
・写真左
「人の話を聞くより自分の話をすることが多い!」
・写真右 内向的傾向
「自分の話をするより相手の話を聞くことが多い。」
⑤「変化」
・写真左
「何事も変化に対して柔軟に受け入れ対応できる!」
・写真右 内向的傾向
「何事も変化に対して柔軟に対応することが苦手!」
⑥「集中の長さ」
・写真左
「簡単に注意・意識が他のことに移り変わりやすい!」
・写真右 イントロべート傾向
長時間、同じ対象に意識を集中できる。」
⑦「個人情報」
・写真左
「自分のことを隠さずに人に話す!」
・写真右 内向的傾向
「自分のことを人にあまり話さない。」
⑧「交友関係」
・写真左
「誰にでもオープンマインド!」
・写真右 内向的傾向
「限られた人にはオープンになれる。」
⑨「行動までのアプローチ」
・写真左
「決断が早いから行動に移すのが早い!」
・写真右 内向的傾向
「決断する前によく考えてから行動する。」
⑩「他者からの注目」
・写真左
「人から注目されたい!」
・写真右 内向的傾向
「注目されることに興味がない、されたくない。」
⑪「働く場所」
・写真左
「開放的なオフィスだと快適に働ける!」
・写真右 内向的傾向
「もくもくと仕事ができる静かなオフィスが好き。」
⑫「意見の出し方」
・写真左
「会議では積極的に意見を伝える!」
・写真右 内向的傾向
「通常受け身、促されると自分のアイデアを出す。」
いつも「人」が先にくる
12のうち当てはまる数が多い方は内向的傾向が強い方だと思われます。そんな方が自習室のターゲットです。
ビジネス・マーケティングが好きで様々な経験をしてきましたが、いつも自分の考え方を振返り思うことは、「誰のために」という「人」を最優先に頭に浮かべていることです。
はっきり言ってしまうと、どんな仕事か?にそこまでこだわりはなく、誰のためにやるか?が自分の中で優先度の高い基準になります。
この「人」が先にくる考え方は、ビジネスのターゲットを設定するときだけに限らず一緒に仕事をする人たちにも当てはまります。
どんな商品・サービスを売るか?ではなく、誰と一緒に、誰が喜ぶサービス・商品を作るか?が、自分にとってより大切です。