
【新卒採用】2daysインターンシップ開催レポート⛄
こんにちは。
D2Cグループのnoteを読んでいただきありがとうございます!
新卒採用チームの佐川です。(Xはこちら)
D2Cグループは2024年11月から12月にかけて『2daysインターンシップ』を開催いたしました。夏の『1day仕事体験』から引き続き、主に2026年卒の学生さんを対象に「広告の企画」と「クライアントへの提案」を体験いただきましたので、今回は開催の様子を写真と共にお届けできればと思います。
▼『1day仕事体験』のレポートはこちら
インターンシップで学んで欲しかったこと
今回のインターンシップは昨年まで開催していた内容から刷新し、提案型業務に特化した仕事体験をお届けいたしました。夏のイベントから引き続きストラテジックプランナーの社員にも企画に協力をいただき、実際のワークのルールメイクや「伝えたいこと」の整理については、提案活動の第一線で活躍するビジネスグロースパートナー室のメンバーにも協力をいただきました。D2Cグループが日々の業務で大切にしていることや、「未来の仲間」に体感いただきたいリアルな仕事体験など、時間をかけて準備を実施。私自身も8年間インターンシップを企画運営してきましたが、幅広く業務の魅力を伝える内容から進化し、今までよりも達成感や成長体験をより一層感じていただけるような内容になったかと存じます。
ただ広告やプロモーションの内容を企画するだけでなく、与件を整理し、企画案を練り、先輩社員に中間報告をして修正し、アウトプットを作成し、そしてクライアント役への疑似提案からフィードバックをもらうまで、一連の業務体験を2日間通して実施することにより、広告業界で働く魅力や社員の考え方に実体験から触れていただくことができる機会を提供できたのではないかと思います。
さらに今回のインターンシップが学生さんにとって、仕事体験を通じた「自分自身の強みや弱み」と向き合うきっかけに繋がっていましたら嬉しい限りです。自分自身は考えることが好きなのか、議論することが好きなのか、デザインやアウトプットを作ることが好きなのか、プレゼンテーションが好きなのか。細かい業務体験を通じて、自分自身が将来どんな領域で強みを発揮していきたいか、プロフェッショナルになりたいか、考えるきっかけを作ることができていましたら幸いです。
開催の様子をレポートします
インターンシップは2daysのプログラムを計6日程実施いたしました。対面開催となりましたが、汐留本社には関東近郊だけでなく遠方からも多くの学生さんにお越しいただきました。以下の章では、開催の様子をできる限り熱量そのままに、写真と共に振り返りをしていきます。

インターンシップ1日目の様子
⏰タイムスケジュール
13:00-13:45 オープニングとオリエンテーション
13:45-16:30 情報整理とプランニング
16:30-17:30 中間報告
17:30-18:00 1日目の振り返り
オープニング
インターンシップは午後からの開催となるため、午前中に採用チームで会場準備を行います。学生さんは開始時間にあわせて本社にお越しいただき、14階の受付からインターンシップ会場にお越しいただきました。

もちろん学生さん同士は「はじめまして」になるのですが、開始前からグループメンバー同士で楽しそうに会話をする姿が見受けられました。インターンシップを通じて、お互いに切磋琢磨できる素敵な仲間に出会えたでしょうか?
オープニングではアイスブレイクとして自己紹介コンテンツを実施し、その後は簡単なD2Cグループの紹介を行いました。事前課題として会社説明会の録画を視聴いただいたこともあり、あくまでも情報整理までとなりましたが、これからワークとして取り組む業務体験が「D2Cグループのどの仕事なのか」をイメージいただくための時間となりました。


オリエンテーションとプランニング
まずは提案業務を実施するにあたり、テーマとなるクライアントと商材の情報をインプットいただきました。架空のコンペ提案となりますが、事前に用意したオリエン資料を読み込んで、各グループまずは情報整理からスタートです。商材へのイメージや関連する実体験、プロモーションのターゲットとなる人物像の分析など、Web上の調査データ等を含め情報収集に熱心に取り組む姿が印象的でした。

時間が経過するにつれて議論も白熱し、気付けば席を立ってホワイトボードの前に集まって議論する姿も見受けることができました。議論の様子を適宜見守っていましたが、アイデアを出すことが得意な学生さんや、情報をまとめることが得意な学生さん、メンバーそれぞれの発言を引き出すファシリテーションが得意な学生さんなど、それぞれの個性を存分に発揮しながら前向きに取り組んでいただけたのではないかと思います。


中間発表とフィードバック
1日目のゴールとして、議論内容をメンター社員に中間発表いただきました。これまでの議論内容を社員にアウトプットしながら整理いただき、2日目の提案までに必要な情報の洗い出しを目的としています。各グループの進捗は様々でしたが、社員からの質問やアドバイスをもとに軌道修正をしていきます。
私も複数グループのメンター社員としてフィードバックを実施いたしましたが、主に共通して下記の3点をお伝えいたしました。
・扱う商材のことをクライアントよりも詳しくなるつもりで準備すること
・顧客体験を意識した「ストーリー」のある提案を考えること
・ターゲットとクライアントの視点を行き来しながら企画を考えること
企画を考えていくとついアイデアが先行してしまいますが、はたしてその企画がクライアントの悩みを解決する内容になっているのか、ターゲットとなる顧客層が参加したくなるような内容になっているのか、中間フィードバックを通じてそれぞれが考える企画を改めて整理いただく時間になったのではないかと思います。

1日目の振り返りと自己評価
中間発表とフィードバックが終了しましたら、個人で1日の振り返りを実施して終了となります。終了時にあえて個人の振り返りを実施することで、自分がグループに対して貢献できたこととできなかったこと、明日の業務体験で達成したいことを改めて見つめなおす時間になりました。記入いただいた振り返りシートは終了後に読ませていただきましたが、自己成長のためにストイックにワークに取り組んでいる姿を内容から読み解くことができ、2日目の動き出しがとても楽しみになったことを覚えています。

インターンシップ2日目の様子
⏰タイムスケジュール
10:00-14:00 プランニング
14:00-14:30 資料の事前提出と発表準備
14:30-16:00 社員への提案とフィードバック
16:00-17:00 社員座談会
17:00-18:00 インターンシップのまとめ
プランニング再開
朝日が差し込む汐留オフィスに2日目は午前中から集合です。初日は緊張感があふれる表情で会社にお越しいただきましたが、1日目の業務体験を終えて再来社いただいた皆さんの表情は、どこか頼もしいような明るい表情だったように記憶しています。開催日程を通して幸いにも悪天候に見舞われることはなく、朝早くから本社に再集合してプランニングスタートです。

まずは前日の中間発表とフィードバックの内容を経て軌道修正からスタート。グループによっては大幅に企画内容を変更している姿も見受け、2日目はスタートから前日までの熱量をそのままに取り組んでいる姿が印象的でした。2日目になるとメンバー同士の緊張も打ち解け、初日よりも議論が活発になりスピード感が向上しているように感じました。

資料作成と提出
お昼休憩後を目安に各グループはそれぞれのPCで資料作成を実施。スライドの枚数制限さえクリアすれば内容は自由に設計できるので、各グループの個性があふれるアウトプットを作成いただきました。使用しているツールもパワーポイントやGoogleスライドだけでなく、FigmaやCanvaを使いこなす姿を見受けることができ、普段から資料作成やデザインに触れる機会が多い学生さんがグループを牽引していた印象です。実際にこの後登場するクライアント役の社員達からも「今の学生さんはこんなきれいな資料を短時間で作ることができるのか」と感心の声をいただきました。

いよいよ提案発表へ!
資料を提出した後は、いよいよ提案発表となります。提案発表ではD2C Rの営業部門のマネジャーが参加し、学生さんの提案をクライアント役として受けていただきました。スクリーンに資料を投影しながらの提案発表となりましたが、緊張した表情ながらも堂々と発表をすることができていたと思います。5分間という短い制限時間ではありましたが、各グループそれぞれが個性ある提案を実施することができていたのではないでしょうか。加えてクライアント役の社員から様々な角度の質問をいただきましたが、難しい質問にも動じることなく回答していた姿に「頼もしさ」を感じました。



発表終了後はクライアント役として協力いただいた営業部門マネジャーより、個別フィードバックと優秀賞の発表をいただきました。各班の発表に対して細かく評価ポイントと改善ポイントをお伝えいただいたので、自分たちのグループ以外のフィードバックからも学びが多かったのではないかと思います。

解説トークセッション
発表への個別フィードバックが終了しましたら、業務体験の解説を含むトークセッションを実施いたしました。私が代表してマネジャー達に仕事観を深掘り質問いたしましたが、社員の考え方や仕事への取り組み方のイメージから、D2Cグループで働く社員の価値観や社風を感じ取っていただけていましたら嬉しい限りです。


特に私個人としても印象に残っている内容は、アカウントデザイン1部の古市さんからお伝えいただいた「仕事は人で選ばれる」というお話です。特定の商材がなくコンサルティングに近い提案業務を行う広告業界だからこそ、営業担当やフロントに立つ社員の印象や向き合い方で成果を最大化できるという内容でした。まさに広告業界で成果を残すために必要な要素が詰まった解説でしたので、トークセッションの進行を務めていた私自身も勉強になる内容でした。
▼古市さんのインタビュー
その他にも、解説をいただいたマネジャーからはD2Cグループの社風を表すようなエピソードを沢山いただきました。今回解説とフィードバックにご参加いただいた社員は、D2Cグループのカルチャーやバリューを「普段の業務の中で自然と体現している人」を軸にお声掛けしております。お話しいただいた内容をすべてを紹介することは難しいですが、仕事への取り組み方やマインド、普段の業務の様子など、様々な角度で提案業務のおもしろさや難しさを取繕わずにお伝え出来たのではないでしょうか。参加いただいた学生の皆さんは、ぜひ聞いた内容を心に留めて今後の就職活動のヒントにしていただければと思います。
社員座談会
窓の外はすっかり暗くなり、いよいよ2日間のプログラムも終盤戦。最後は社員座談会を実施いたしました。

各回で6名ずつ、職種や年次、入社経路の異なる総勢18名の社員が座談会に参加。それぞれの社員に細かい仕事内容や経験を質問することで、D2Cグループで働くイメージをより具体化いただく機会になったのではないでしょうか。仕事内容の理解はもちろん、社員の考え方や雰囲気を実際に肌で感じていただくことにより、少しでも「あ、この先輩と一緒に働いてみたいな!」と思っていただけるきっかけを生み出すことができていましたら幸いです。


2日間のまとめと振り返り
社員座談会終了後は、改めてグループメンバー同士で振り返りの時間を用意いたしました。提案発表の結果を踏まえた振り返りだけでなく、今後の就職活動で活かせそうなポイントの言語化や、メンバー同士でお互いの行動に対するフィードバック(褒め)を実施。1日目の終了時にも自己評価の時間を多く確保していたこともあり、2日間を通した自己成長や課題点に深く向き合うことができたのではないでしょうか。

終了後に記入いただいたアンケートはひとり一人読み込ませていただきましたが、インターンシップ参加前後で具体的な成長を言語化できている学生さんが多かった印象です。皆さん真剣にインターンシップに取り組んでいただき、本当にありがとうございました。

インターンシップを実施した振り返り
冒頭で記載したように、今回はインターンシップの内容と開催形式を大きく変更いたしました。数年オンラインで実施していたインターンシップを対面開催かつ複数日程へ変更し、さらには特定の業務領域に特化した仕事体験を提供することで、D2Cグループが大切にする価値観を体験を通じて伝えることや、他社さんとの差別化ポイントを学生さん自身に言語化いただけるような内容を目指して企画をしてきました。
学生さんは就職活動を通じて多くの会社さんを比較検討すると思いますが、広告業界やデジタルマーケティングの各社を企業分析から差別化することはかなり難しいと思います。だからこそ実際にインターンシップで感じた社員の雰囲気や社風など、一種の「直感」のような感覚を大切にして「この会社で働いてみたい!」と思えるポイントを沢山見つけていただけたらと思います。
インターンシップでお伝え出来た仕事内容は限られたものになりますが、まだまだD2Cグループには沢山の仕事とプロフェショナルな社員が存在しています。これから選考に参加いただける場合は、選考の過程で多くの社員にもお会いできると思いますので、対話の中から少しでも共感できるポイントを見つけながらご参加いただけますと嬉しい限りです。

以上、冬インターンシップの開催レポートでした。次は選考の場で、皆さん自身の個性や体験をお伺いできることを楽しみにしています。
今後の選考情報はD2Cグループの「マイページ」から発信していきます。もし未登録の場合は、採用ホームページやマイナビから「マイページ登録」をお願いいたします!(会社説明会等のイベントも随時実施しますので、ぜひお越しくださいね)