
君が手にするはずだった黄金について/小川哲/度が過ぎた承認欲求
あらすじ
高校の同級生が投資詐欺で逮捕されてしまう。
この小説は承認欲求に飲み込まれ、
度が過ぎてしまった人たちの話なんです。
感想
あなたの承認欲求は
満たされていますか。
この小説に出てくる登場人物たちは嘘をついてまで
周りから認められたかった人たちなんですよ。
でもそれは、もしかしたら
私だったかもしれないとも思うんです。
何かのボタンのかけ違いがあったとしたらって。
だって、誰かに認められたいという欲求は、
人間にあるあたり前のものだと思うから。
普通にあると思うんですよね。
よく他人軸ではなく自分軸で
生きようって聞きますよね。
でもそれって意識している時点で
すでに誰かと比較しているということだと思うんですよ。
やっぱり認めてもらいたいというのが、
本音じゃないのと思うんですよね。
この小説に出てくる
度が過ぎてしまった
偽りの成功だけど欲求を満たそうとした人たち、
度は超していないけれど
欲求を抑えて生きる偽りの人たち、
どれほどの違いがあるかな。
偽りが他人に対してなのか自分に対してなのか、
全く違うことのようで案外違わないような気もするんですよね。
読み進めていくうちに、
自分の承認欲求ってどうなんだろうって
登場人物をとおして自問自答していました。
結論。
私も何だかんだで認められたいです!!
まずはnoteでスキを増やす記事を書きたいです。
フォロワーさんも増えたらいいな。
あなたも、自分の中に押しこめて、
ないものとしていたそれに気づくかもしれないですよ。
あなたは何を認めてもらいたいですか。
そして本当は何を認めてもらいたかったですか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スキやコメントいただけると励みになります。
よろしくお願申し上げます(●'◡'●)
いいなと思ったら応援しよう!
