見出し画像

13歳ASD娘の体重管理は試行錯誤

特別支援学校に通う自閉症の娘は現在13歳。
娘の今の課題はたくさんあるけれど、私が気になっているのは娘の体重
見た目にはそこまでぽっちゃりさんではないのだけれど、年末年始を経て、体重が下げ止まりしています。
第二次性徴が早くきた娘は、13歳になって代謝が落ちてきたようです。
以前は同じように食べてもなかなか太らなかったのに、今は徐実に体重に反映されます。
それは、身長にも表れています。身長が伸びなくなってきました
本当に試行錯誤ですが、親の私ができることをしています。

週末できる限り運動させる

平日は学校に行っているけれど、週末は家族と過ごします。
娘は一人っ子なので、我が家の週末のスケジュールは娘ファースト。(これはこれでどうかと思いますが)
最近は、週末朝は9時過ぎに家を出て、近所の公園まで歩いてそこでパターゴルフやグラウンドゴルフを楽しんでいます
もちろん、上手に出来ませんが、出来ないなりに本人も頑張ってやっています。これで少しはカロリー消費できるかな?
後は、運動専門のデイサービスに月に2回ほど行っています。
こちらはマンツーマンマット運動やバランスボールなどを使って40分ほど活動しています。グループでの活動になると活動量が減ってしまうので、マンツーマンであることがとても大事です。

食事内容に気を付ける

親の私の仕事です。
平日は学校の給食があるので、そこはヘルシーでバランスのいい食事が提供されています。これは本当にありがたいですね。
平日は学校から帰ってきて特に出かけることもないので、夕ご飯をヘルシーな内容にすれば、摂取カロリーも抑えられます。
魚料理を多めにして、野菜なども取り入れるようにしています。
朝ご飯は、今は明太子おにぎりとちょっとしたおかずです。
食後にお菓子をつまもうとするので、生ハムを常備し、お菓子の代わりに生ハムを食べるようにしています。

週末のランチがネック

平日は給食があるけれど、祝日や週末は外食が多くなります。
週末も家でお昼が食べられればいいのですが、こだわりの強い娘は週末でも朝9時には外出したがります
結果的に週末のランチは外食になってしまいがちです。
最近は、ファストフードのハンバーガーセットやサイゼリヤのたらこスパゲッティがお気に入りです。
以前は、ハンバーガーセットとたらこスパゲッティをはしごして食べていたので、太ったのはそのせいかもしれませんね。
今は、ハンバーガーセットがたらこスパゲッティのどちらかにするようにしています。(それでも懲りずに両方食べようと要求してきます。)
後はドリンクバーを注文するのを辞めてみたり、以前は要求されたら頼んでしまっていたものを、「今度ね」などの声掛けで辞めるようにしています。

ASD娘の体重管理は試行錯誤です。小学生の時は別の面で色々と大変でしたが、思春期になった今は別の悩みがまた出てきましたね。
こだわりが強いので、親のこちらがくじけそうになることも多々ありますが、何とか太らないような規則正しい食生活を維持できるようサポートしていきたいです。





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集