![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149015109/rectangle_large_type_2_51ba63ca1c98bf75ba9733caf51c761f.jpg?width=1200)
【映画鑑賞】キングダム 大将軍の帰還を鑑賞してきたよ
先日映画キングダム大将軍の帰還を観てきました。今回はその感想を投稿します。
まずはストーリーとキャストについて他の映画サイトにあったものを拝借します。
原泰久の同名人気漫画を実写映画化した大ヒット作「キングダム」シリーズの第4作。
春秋戦国時代の中国。馬陽の戦いで、隣国・趙の敵将を討った秦国の飛信隊の信(しん)たちの前に趙軍の真の総大将・ほう煖(ほうけん)が突如現れた。自らを「武神」と名乗るほう煖の急襲により部隊は壊滅的な痛手を追い、飛信隊の仲間たちは致命傷を負った信を背負って決死の脱出劇を試みる。一方、その戦局を見守っていた総大将・王騎は、ほう煖の背後に趙のもう一人の化け物、天才軍師・李牧(りぼく)の存在を感じ取っていた。
信役の山崎賢人、えい政役の吉沢亮、楊端和(ようたんわ)役の長澤まさみ、王騎役の大沢たかおらレギュラーキャストに加え、前作から参加したほう煖役の吉川晃司、李牧役の小栗旬らが続投。新木優子が謎多き武将・摎(きょう)役で新たに出演する。監督も引き続き佐藤信介が務め、原作者の原も1作目から通して脚本に参加している。
巨漢同志のアクションが迫力半端ない
漫画では巨漢の武将達の馬上での戦闘シーンが特に印象的で日本人が演技でみせるのはちょっと難しいのではと思ってました。この映画の注目の一つ、王毅(おうき)vs龐煖(ほうけん)の馬上、更に地上でのガチンコな闘いのシーンが俳優さんの演技力と最新の映像技術で大迫力に描かれてますね。
なかでも最も印象的なのが大沢たかおさん演じる王毅将軍でしょう。今回に限っては主役の信を演じる山﨑賢人さん以上の存在感です。勿論、信へ大将軍とはなんぞやと大きな影響を与える重要な役、この役と向き合うのには体づくりだけでなく、内面的なところ、ご自身の経験にも依るところもあるとか。
あと個人的に気に入ったのは馬上で剣を回転して敵をなぎ倒して進む際の”ファル ファルー”の擬音表現が想定以上だった騰の戦闘シーンでした😄
アクションシーンだけじゃないストーリー展開と感動
原作ではこの映画の主要なストーリーである少年だった主人公の成長、飛信隊の黎明期が時間をかけて描かれていました。これを映像のなかでどのように描いていくのか期待していました。
本作では信が仲間の死を乗り越え、そして王毅将軍からバトンを受け継ぎ大将軍を目指して成長する力強いストーリーが展開していくのが想像できましたので◎ですね。
えっ、ゴールデンカムイと比べたら…
ふふっこれは両方とも好きな方にとっては難しいですよね。主人公はゴールデンカムイ(金カム)と同じ山﨑賢人さんに金カムでは鶴見中尉役の玉木さんが脇を固めその他にもいらっしゃるでしょう。制作スタッフは監督さんはじめ同じ方も多数…
でもストーリーが違いますからね。
それでも敢えていうならば、本映画に限り王毅将軍に感動!なのでキングダムの勝ちとします(^-^)
さぁキングダムは本映画で集大成とのこと、大迫力かつ感動したいならぜひご鑑賞してください。
▼ゴールデンカムイを鑑賞したときの投稿はこちら