![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132304259/rectangle_large_type_2_91dd33a906a0856241f9880205023672.jpeg?width=1200)
きまぐれ短歌その7 2024.2.28
[かの花の名を持たされしサクラソウひとあし先にひかりにキスを]
昨日、めったに行かない遠くのホームセンターに春のお花を探しに行きました。
よく行くホームセンターよりお値段が安価で、ついついたくさん買ってきてしまいました。
お安く買えたのも良かったのだけれど、それよりさらに感動したのが、お店の方がお花の鉢に貼ったバーコードのラベル。
お花の名前と、育てる環境、水の好み具合が書いてあるんです。
例えば、「レースラベンダー」「日当たりの良い場所」「乾燥気味を好む」みたいに。
雑な売り場だったら、お花の名前も、ましてや基本の育て方のラベルなんて書いて貼ってないです。
こう、お花と値段だけがどんと存在している。
そうすると、雑な育て主(私です…)は、買ってからしばらく経ってから、あれ、この花なんて名前だっけ?と、なってしまってました。(今はGoogleレンズとかありますが)
経験の浅いアルバイトの方の負担を減らすためもあるのかもしれませんが、お花をちゃんと生き物として扱ってる感があって感動しました。
画像は満開を迎えたサクラソウ。