![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146533488/rectangle_large_type_2_88242f9c901bad2b720c8a32661c62dc.png?width=1200)
かつお節
こんにちは うーちゃんです♪
今回は『かつお節』の魅力をお伝えします。
昨年『かつお節』の万能さに気づきました。
遅すぎるかもしれませんが…
『かつお節』を入れると料理がより一層美味しくなる!自分で作った料理がさらに美味しくなるのは嬉しいですよね♪
◇突然のかつお節ブーム
1年程前に、私の中で『かつお節ブーム』が起きました!
それからは毎日欠かさず料理に使っています。
今までは『ほんだし』を使うことがほとんどでしたが、
ある日お味噌汁に『かつお節』を入れてみたらすごく美味しくてびっくり!出汁の旨みをダイレクトに感じられ感動してしまいました。
それから『かつお節』にハマってます。
◇自己流の出汁の取り方
かなりの面倒くさがり屋なので『かつお節』をそのまま料理に入れて出汁を取りつつ具材として食べます!
これは好みが別れるかもしれませんが…私は出汁を取った後の『かつお節』が入っていても気になりません。
和食の料理で『一味足りない時』に入れたら完璧になると思って使っています。
『かつお節』の旨みパワーはすごいです!
◇鹿児島県枕崎市のかつお節
鹿児島県枕崎市のふるさと納税でかつお節があり購入しました。かつおは高知県が有名だとは知っていましたが、現在日本国内で作られるかつお節のほとんどは鹿児島県枕崎市、指宿市、静岡県焼津市だそうです。
鹿児島県枕崎市にかつお節を食べに訪れてみたいです♪
◇かつお節レシピ
和食なら全般に何でも合うと思います。
基本的には『ほんだし』の代わりに入れているので
味噌汁や煮物、和物など出汁があると美味しくなるものに入れています。
1番よく使うレシピは『お味噌汁』です。
簡単なレシピご紹介✨
【玉ねぎのお味噌汁】
※玉ねぎ(半分)はスライスして切っておく
①お湯(鍋の大きさによるが半分より少し少な目くらい)を沸かしてかつお節(ひとつまみ)を入れておく
②玉ねぎを入れて少し煮る
③乾燥わかめ、きざみあげ(ひとつまみ)を入れる
④味噌(おたま半分より少し少な目)を溶かし入れる
※目分量ですみません。
次によく使う料理は『切り干し大根』『高野豆腐』『きんぴら』等です。こちらも出汁の代わりにそのままかつお節と水をいれています。味も美味しくなり、かつお節の食べ応えもあるのでおすすめです。
◇最後に
『かつお節』の存在を意識して使い始めると偉大さに気づきました。お手軽に使えるのに料理のクオリティも上がる!今までは使ってこなかった事を後悔しました。
これからもずっと使い続けていきたいと思います。
ぜひ一度『かつお節』を料理に使ってみて下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございました♪
いいなと思ったら応援しよう!
![うーちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123430428/profile_4f5fdd466b9082ab131d94f457727432.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)