![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133944912/rectangle_large_type_2_c36b8cbd93545f24f98c682193c4174e.jpg?width=1200)
【続いてる写経 1437日め】この数年の健康診断を見て、”太りたい”と思った
2月に受診した健康診断の結果が届きました。
1年飛ばしてしまったので、前回は2年前でした。
明らかな変化があったのは、
・身長 -0.3m
・体重 -0.5kg
・腹囲 -1.0cm
4年前からだと、体重に至っては、2.4kgも減ってしまいました。
なぜだかコロナ太りではなく、”コロナ痩せ”。
痩せたと言っても、もともと少々痩せ気味だったので、さらに余計な脂肪が落ちてしまったので、ちょっとガリガリっぽい…。
身長が若干低くなっているのもなんとなく、全体に小さくなっていて、
身体が縮んでいるのかも?
これらは、在宅勤務になったこともあり、食事量が全般的に減っているのも影響していそうです。
昼食は、家にいると卵かけご飯とか、ラーメンとか、あっさりと簡単に食べられるものになってます。
そして、動き回る量が全般に減っていること。
旅行とかお出かけ時は張り切って1万歩以上歩きますが、
普段は3000歩も行けばいい方になってます。
まとめると、コロナ以降の在宅勤務の影響で、
・日常的な運動量の低下
・栄養摂取量の低下
⇩
・身体の収縮傾向
数字の経過をみると、変化が明らかなので、
この傾向が続くのはちょっと避けたいです。
なんとなく不健康に見える痩せ体型を脱っするため、健康的に”太ること”が必要なのではないかと。
こんな記事がありました。
これによると、女性が太れない原因は、
食事量が少ない
消化能力が落ちている
運動習慣がない
ストレス
おお、、ほぼ当たってるわ。
摂取カロリーを増やすのはまあ当然ですよね、太るためなら。
でも、ここで消化能力というのも問題なんですよね。
ある時から、必要以上に食べると身体が受け付けない感覚がでてきているので、それ以上食べられないし、いっときたくさん食べても、
どこかで抜いて調整するのでした。
太ることができない要因ってのは、複合的に絡み合ってる感じです。
あとは、ストレスか。
うむ、これは満員電車に乗らずに済む、在宅勤務のおかげでかなり減っているはず…。
たぶんここに書かれていないミッシングピースがある。
それは、睡眠。
今この部分は、瞑想とかも含め改善中…。
まずはその日のうちに寝るのが目標です。
難しいのだな、これが。