
【続いてる写経 1759日め】崎陽軒"シウマイ弁当"への思い込みを正す
お仕事絡みで、崎陽軒さんのシウマイ弁当を発注。

一つだけグリンピースが上部にある
美味しいシウマイ、崎陽軒
ただし、食べたのが昔過ぎて、ホントに美味しかったかは覚えてない。
今回楽しみにいただくと、うん、確かにシウマイ、程よい弾力と、ジューシーなお肉感で、
うん!美味しい🤤
クセがないなのに個性はある。
老舗ゆえの間違いない味。素晴らしい。
でもね、
アレ、入ってない。
って思ったことが2つありました。
ワタシの中で、崎陽軒シウマイについての思い込みがあったのです。
その1.シウマイにグリンピースは乗っかっていない
グリンピースはシウマイの上に乗っかってはおらず、中身全体に練り込まれていました。
製造工程でこうなっているらしいです。
よって、シウマイの中や、脇に姿を発見出来たりします。
上に乗っけるのは結構大変なので、巷ではシウマイの上のグリンピースは消えているそうです。
個人的にはあのグリンピースはあまり得意でないので、乗っかっていなくても良いのですが。
崎陽軒のグリンピースはお肉と一体感あり、エグみも抵抗感もなしでした。
この方が良いですね❗️
https://wpb.shueisha.co.jp/news/lifestyle/2024/09/26/124592/%20
その2.ヒョウちゃん醤油差しは入っていない
崎陽軒のシンボル。あの可愛いお醤油さしは"シウマイ弁当"ではなく、"シウマイ"に入っているのでした。
欲しければ、シウマイ単体を買う必要ありです。
今年はこの70周年記念で、激レアの金色ひょうちゃんも出されるらしいです。
可愛い🩷
あともう一つ、後学のために調べたことがありました。
番外:木箱だけど、レンチンできる
木の箱に入っているので、レンジ無理かと思ってましたが、レンジもOKらしいです。
通常は常温でいただくものですが、なんと中の醤油差しと辛子をとって、500Wで1分くらいだそうです。
木の箱に入っていると、ご飯がくっつくのが難点なので、温められると嬉しいですね。
なんだか色々調べていたら、また"シウマイ"食べたくなってしまいました。
醤油差しほしいから、今度はシウマイ単体かなぁ。
あぁ、まんまと乗せられている…。