
ビジネスパーソンたちの“わくわくスコア”が低すぎる……(汗)これが最新!『エンゲージメント白書』ミニレポート①
“わくわく”が止まらないシゴト環境をすべての人に! という思いのもと、ココロ躍る働き方や組織のあり方を研究するべく、私たち(株式会社CUOREMO)が立ち上げたこの「Heart Beat総研」。

世の中にはすでに、職場環境やエンゲージメント、働き方についての調査はあふれていますが、それでもやはり独自調査で最新の状況を知りたい! ということで、全国のビジネスパーソン500人へのアンケート(※)を実施しました。
企業におけるエンゲージメントがゲキ低な今……まずはみんなの"わくわく"から調査してみた。
先進国でもダントツの最下位(泣)……と嘆かれる日本のエンゲージメントの低さ。自社サービス「Heart Beat PROGRAM」を通してその改善に向けて本気で立ち向かう私たちは、まずはこの奥深い「エンゲージメント」の現状から深掘りしてみることにしました。

第1回となる今回は、そもそも私たちも冒頭で使っている“わくわく”について着目。いや、わかってますよ。この言葉、かな〜りふんわりしてますよね(汗)。でも、なんだか目にするだけでココロが躍ったりもします。
きっとこの"わくわく"を追い求めていくと、その先には「もっと働きやすい世界」や「イキイキ(これまたふんわり)できる世界」が待っているに違いない! そんな期待も感じさせてくれる言葉・状態でもあります。
そもそも、どんな状態が"わくわく"なのよ? という問いはいったん置いておいて(それは人それぞれでいい!)、
ズバリ!
みなさんどれくらい“わくわく”しながら働けていますか?
…という質問への答えがこちら。

100点満点の10点刻みで答えてもらったところ……はい、ご覧の通り。ガッツリ過半数がわくわく働けていない(=50点以下を選択している)ことが分かる上に、さらに見ると、「0点」を選んだ人が10%以上というなんとも残念すぎる結果となりました。
これぞエンゲージメント向上のKGI!? 「わくわくスコア」を算出すると…
ちなみにこちらの平均点を割り出してみると、
45.46点に。
そう、これが今の働く人たちのリアルな「わくわくスコア」なのです!
みなさんはいかがでしょうか? やっぱり、仕事において“わくわく”は不足気味でしょうか?

「誰がこんな世の中にしたんだよ〜」と嘆いていても、今や将来はなにも変わらない!何が足りないから“わくわく”しないのか? 何があったらもっと“わくわく”できるのか?
「人的資本経営」の重要性が叫ばれるようになり、エンゲージメント、チームワーク、チームビルディングなどのワードへの注目も高まっている今、でもやっぱりたどり着きたいのはこの“わくわく”なのです! 私たちHeart Beat総研では、今後もこの仕事における“わくわく”をいろんな角度から調査&分析したリポートも、ゆるマジメ〜に、小出しに、発表していきたいと思っております。 次回は、仕事における「やりがい」の現状を調査(予定)!ぜひ、ご期待くださ〜い。
(研究員・かず)
Heart Beat PROGRAMについてはこちらをチェック
CUOREMO 公式サイト