![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138665809/rectangle_large_type_2_f4e3f3a578913e09e932b48e3385e5d3.jpeg?width=1200)
ドイツの村の春
日本はすっかり春本番の季節になって、僕の家の近所でも新緑がまぶしく、色鮮やかな花が元気に存在を主張している。
そんな季節ということで、今回の投稿はむかしドイツに住んでいたときに、春を探しに山あいの村へ家族で行った時の写真を何枚か。
山あいの村の春
この当時、冬の間はコロナがずっと猛威を振るっていた。そのため、お店やレストランは、スーパーとかの日用品を売るお店以外はずーっと閉鎖。その期間は半年間くらいだったかな。
その長くて暗い冬を経て、ようやく春になって気温が上昇。それとともにコロナも落ち着いて、規制が解けたその直後の時期。開放感が堪らなかったことを覚えている。
春は菜の花の季節 ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1714210135821-tlwLxchJfj.jpg?width=1200)
レストランが開いたのも半年ぶり。とはいっても、まだ屋外の席だけで営業。
![](https://assets.st-note.com/img/1714210348667-2avLCMdxfJ.jpg?width=1200)
民家もこの地方独特の造りになっている。木がふんだんに使われていて、南側には木のバルコニー。こどもが遊べる大きな庭には遊具やベンチが配置されていて、多様なお花が植えられている。
![](https://assets.st-note.com/img/1714210324288-vs05SmX0Yu.jpg?width=1200)
また、この周辺の山あいの地域では、壁に絵が描かれているのも特徴。
![](https://assets.st-note.com/img/1714211190880-Gmdkx2xwrp.jpg?width=1200)
アップにするとこんな感じ。ちなみにドイツって、格調高い文字はこの右側のような字体で書くんだけど、日本人にとっては慣れるまでなかなか読みにくい。
![](https://assets.st-note.com/img/1714211245273-O05oWlw1D8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714211499071-R0TfJAOwVI.jpg?width=1200)
ということで、今回は写真中心の簡単な投稿でした。
そうそう。ここ以外でも山あいの街の記事を書いたことがあるので、もしよろしければ、こちらも ↓
by 世界の人に聞いてみた