![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168005127/rectangle_large_type_2_5302d863b333ab92650428f3b1612020.png?width=1200)
2024年、挑戦と成長の軌跡:スキルアップで切り開く未来
毎年の恒例行事として、私は来年の目標を立て、それを軸にスキルアップやキャリアアップに取り組んできました。目標を定めることで、自然と進むべき道が明確になります。
振り返ってみると、ここ数年は常に新しい挑戦に満ちた充実した日々でした。
2020年:人事の業務変更を機にデータ分析スキルを習得し、第一種衛生管理者資格も取得。
2021年:データ分析に加えてRPAやPython、基本情報技術者、応用情報技術者、さらにはG検定まで幅広く挑戦!
2022年:社会保険労務士試験に挑み、一発合格を達成。
2023年:転職準備として簿記2級を取得し、TOEICスコア600を突破。年末には新しい職場が決まりました。
そして、2024年はさらなるステップアップの年でした。
1〜3月:有給消化期間を活かし、データ分析スキルをさらに磨きました。TOEICも700点を達成し、次なる800点を目指して勉強を継続中!
3月以降:異業界同業種への転職。初めは戸惑う場面もありましたが、これまでのスキルや経験が大いに役立ち、楽しく充実した職場生活を送っています。
6月以降:仕事に集中する期間へ。残業多めの環境でしたが、スキルを活かしてやりがいのある業務に取り組む日々でした。
12月:TOEIC受験を予定していましたが、体調不良のため来年に持ち越し。それでも今年1年を通じての成長には満足しています!
今までの成果を改めて整理すると、以下のようになります。
2020年:統計検定2級、第一種衛生管理者
2021年:基本情報技術者、応用情報技術者、Python、RPA、G検定
2022年:社会保険労務士
2023年:簿記2級、TOEIC600
2024年:転職、TOEIC700
計画を立て、それに基づいて行動することの大切さを再認識した1年でした。途中での計画変更はあるものの、最初に立てた目標を軸にすれば、大きなブレは防げると実感しています。
さて、2025年はどんな1年にしましょうか🤔
TOEIC800の達成は引き続き狙いたいところ!💡
KaggleでMasterの称号を手に入れる挑戦も継続。
さらにその先には、副業の本格化を視野に入れています🥰
2025年も、ワクワクする挑戦が盛りだくさん!計画を立て、目標達成への道を一歩ずつ進んでいきたいと思います。