見出し画像

【共働き世帯へ】「子育て優先で、週休3日・年収1000万の仕事術」青山ひろみ・著【感想】

こんにちは。みとです。

復職して働く未来が全く見えない、新米ママです。(泣)

ありがたいことに、今は夫も育休中なので助かっているのですが、いざ2人とも働き始めると、こんな余裕があるわけない。

(だ、だれか、私に救いの手を!!)と、スマホでなんとなく検索したワードは「週休3日」。

そんな中、こんなパワーワードのタイトル本を発見しました。
「子育て優先」「週休3日」「年収1000万円」

あら、夢のようなお話ではありませんか。
いやいや、無理よ。そんなの。
と分かってるのに、つい手を伸ばして読んでしましました。

「子育て優先で、週休3日・年収1000万円の仕事術」 青山ひろみ・著

今回は、心に残った言葉を中心に、感想をまとめてみたいと思います。


◾️心に残った冒頭の文章

本書の冒頭には、こんな記述があります。

「起業したりお金をたくさん稼ぐには、ものすごく頑張らないといけない」って思っていませんか?「子どもがいるんだから、やりたいことや自分の時間は我慢しないといけない」って思っていませんか?そう思っている人は、実際にそうなります。
でも「意識」と「やり方」を変えることができれば、違う結果になります。私がなぜ本を書いているかというと、世の中のママさんたちに、「あきらめないで!」と伝えたいと思ったからです。

引用:子育て優先で、週休3日・年収1000万の仕事術(青山ひろみ・著)

はい、そう思ってる人です。 ( ・ω・)ノ
それでは、超人にはなれない、そう言われている気がしました。まずは、考えを改めないといけないようです。

◾️どんな内容の本?

簡単にいうと「世の中のママさん!起業して、週休3日・年収1000万円・子育て優先、の働き方を目指しましょう!」という内容です。

具体的には、
・起業して成功するためにはどうすればよいか?
・起業してから失敗しないためのポイント
・働くママの仕事術 
など

子どもを持つ、働くお母さんに向けたメッセージが詰め込まれています。

◾️著者はどんな人?

青山ひろみさん(通称:ぴろみん)は、子育てしながら起業したママです。

20代の頃は、習い事スクールの営業を担当していたそうです。その後「楽読(らくどく)」という、楽しく楽に早く読めるようになる速読トレーニングの進化系に出会って、子育てしながらスクールを開講をしました。

子どもの頃は友達もおらず、いじめられっ子だった経験があるそうです。本書を読んでいても、辛い経験があるからこその強さを感じました。

◾️印象的だった考え方

しかし!本書を手に取ったのは「起業したい!」という強い想いがあったわけじゃありません。冒頭にも書いた通り、タイトルの「週休3日」というパワーワードに惹かれただけ(笑)。

ですので、起業のノウハウや失敗しないコツなどは、へ〜〜〜そうなんだ〜〜 という程度に読んでいました。

惹かれたのは、彼女の仕事術や考え方 についての記述です。

心に刺さった内容は、

・いつまでに、どうなるか、決める。
・慣れるまで、うまくいってる人の真似をする
・習慣の力を活用する
・ビジネスにつなげるためのストーリー、ファンをつくる
・うまくいってないものを長く続けるのは無意味。トライアンドエラーを繰り返す。

いや〜〜〜〜 
最近つくづく思うことがあるんです。

何かを成し遂げる人たちの共通点、
・目標がある
・人の真似がうまい
・習慣力(続ける力)を持っている
・ファンが多い
・何度も失敗している

まさに、本書もこれです。
そして大谷翔平選手も同じこと言ってたよ

な、なんだか、私、悟りが開ける気がしてきた。(?)

◾️ワーママの原動力は?

ぴろみんさんは、今や起業してバリバリ働くワーママですが、何が彼女を突き動かしているのか・・・

本書では、その原動力を「学ぶことによって、できないことができるようになる」という原体験、だと語っています。

これは、すごく共感しました。

私も日本語教師を目指して必死に学んで、できるようになったことがたくさんあります。そして、赤ちゃんも同じ。何もできなかった小さな命が、毎日の学びを繰り返し、少しずつできることが増えていくことに、驚く毎日です。

ゲームの中の素っ裸の青年が、冒険の中で敵と戦い、仲間と出会い、だんだん武器や装備が増えて、たくましくなるような。学ぶことって、武器みたいなものですかね。
できないことができるようになるのは、本当に楽しい。

学ぶことによって、できないことができるようになる」

大切にしたい考えだなと思いました。

◾️まとめ

というわけで、今回は「子育て優先で、週休3日・年収1000万円の仕事術」 青山ひろみ・著 の感想をまとめてみました。

・まずは「意識」と「やり方」を変える
・いつまでに、どうなるか、決める
・慣れるまで、うまくいってる人の真似をする
・習慣の力を活用する
・ビジネスにつなげるためのストーリー、ファンをつくる
・うまくいってないものを長く続けるのは無意味。トライアンドエラーを繰り返す。
・学ぶことによって、できないことができるようになる

内容は、起業したい人向けかもしれませんが、起業思考じゃなくても働くすべての方に、おすすめの本です。サラッと読めるので、ぜひ。

ではまた!

▼過去の記事はコチラ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集