安心感が違う!ベビーモニターで育児が楽になった話
こんばんは、新米ママのみとです。
引っ越ししてからベビーの寝る環境がガラッと変わったので、ベビーモニターを導入してみました。今回は「以前と現在の寝る環境の変化」と、「ベビーモニターを使ってみた感想」について、書いてみたいと思います。
◾️寝る環境の変化について
(以前)
賃貸マンションに住んでいて、部屋はすべてワンフロア。ベビーが泣けば、私たちはすぐ分かる距離にいてすぐ駆けつけられたので、何も不自由はありませんでした。
(現在)
最近、戸建てに引っ越しました。ベビーが寝るのは3階、夫がいるのは別室の3階、わたしは1階、とそれぞれバラバラです。ベビーが泣けば、同じフロアにいる夫がかけつけるか、たま〜に1階まで声が聞こえてくるので、私が駆けつけていました。しかし夫の育休が終わったので、同じフロアにいても仕事中で手が離せないことが多くなり、1階にいる私も何か作業をしていると声が聞こえないので、困っていました。。
◾️いざ、ベビーモニターを購入!
そんな変化がありまして、以前は「ベビーモニターって何?」というくらい何も知らなかった私たちが、いろいろ調べて辿り着いたのがこちら。
カメラ1台、モニター1台がついている、パナソニック製品です。選んだ理由は、Amazonで売れ筋だったこと、夫がパナソニック製品が好きだから(日本製がいいらしい)です。(笑)
◾️使ってみた感想
今使ってみて1週間ほど経ったのですが、使ってみた感想を書いてみます。
・精神的に安心できる。
一番のメリットはこれです! 基本的に我が子はぐっすり眠ってくれるので、あまり起きることはないのですが、1階で作業しながら「あ〜泣いてないかな〜寂しがってないかな〜〜」と不安になることもありました。購入後は、今こうしてnoteを書いているパソコンの横にモニターを置いて、寝顔を見ながら作業できています。多少、ベビーが動いてカメラの位置がずれても、離れながらリモコンで位置を操作できるので安心です。
・使い方が簡単でびっくりした。
はじめて使う時は説明書を読もうとしましたが、ちょっとボリュームが多くて「うっ…」となりました。(ちゃんと読もうよ!笑)そんなわけで、とにかく使ってみるかといろいろ触っていたのですが、いや、めっちゃ簡単やん・・・? カメラとモニターの電源をON。あとはベッドの横にカメラを置いて・・・離れたところから、モニターをチェック。一番助かったのは、Wifiの設定が不要だったこと。特に何もしなくてもモニターとカメラがつながりました。ちなみに100m以内であれば大丈夫らしい。家の中でそんな距離はないので余裕でクリアです。
・我が子、かわいすぎる。
寝室でのベビーの寝顔は、部屋が暗いのでクリアには見られなかったのですが、モニターにははっきり写ります。か、かわいい・・・。夫も「ずっと眺めていられるな。職場のデスクに置きたい。」と言ってます。(スマホとかに映像を飛ばせる機種とかもあるのかもしれないけど、とにかくセキュリティが心配なので、逆になくてよかった。)
その他にも、遠隔で子守唄を流すことができたり、自分の声を届けたりできるので、今はいろいろ試しているところです。先に駆けつけた夫(@寝室)と、1階で作業しているわたしで会話もできるので、おもしろい。
というわけで、ちょっと高かったけど買ってよかったと思います。今のところデメリットは感じませんが、また何かあれば記事にしてみようと思います!
では今日はこの辺で!
🔽過去の記事はこちら