![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172778686/rectangle_large_type_2_dbaa6c0ec4a49cfb0d6a3d04a1f12395.jpg?width=1200)
#002 入院中のぼやき
夫は遷延性うつ病で、絶賛冬うつと戦闘中。
妹も鬱やパニック障害と闘病中。
で、私はというと、開放病棟で休養入院しております。1月の途中から体調ガタ落ちして、インチュニブ2mgも効いてんのか分からんくらい、またベッドに伏せる時間が増えて。だんだん気分沈んで、夜中には普段気にもならんはずの階段を降りる音がやたら気になるようになって。
そんな中、夫に些細なことでガッツリ怒られまして(まあ、私が悪いんだけど)。それで一気に気持ちが沈んで、「もう無理やん…」ってなって、飛び込みでかかりつけの精神科行って、「入院したいです」って直談判。
で、入院しとるわけなんですが、入院前に自暴自棄になって、またピアス増やしてしまった(笑)。怖がりの痛がりのくせに、妹に頼んで左軟骨に風穴開けてもらった。あの時はなんかスッとしたんよなあ。
まさか自分が精神科に入院することになるとは思ってなかったし、これまでも何回かしんどくなったことあったから通院はずっとしてたけど、いざ入院ってなると「ここまでくるとは…」って感じ。今は、夫が経営してるシェアハウスで、遷延性うつ病の夫と、うつとパニック障害抱えてる妹と一緒に住んでる。で、私も抑うつ持ち。シェアハウスの人たちも精神疾患の方ちらほら。みんなそれぞれ戦ってるけど、家族が悪いわけじゃない。ただ、私の心が今ちょっとキャパオーバーになってしまったってだけ。
入院初日は「あ〜やっと休める」って安堵感はあったけど2日目くらいからじわじわと鬱々してきて、ほぼ寝れてない。家のことが気になって罪悪感は押し寄せてくるし。「家事の負担増やしてしまってるな…夫にも妹にも迷惑かけてるよな…」って、どんどん自分を責めてまうし。
さらになんかMSPAっていう心理検査を受けることになって、親に幼少期のこと聞くために連絡取ってもらうことに。ADHDは小児科に通ってた頃に発覚してて、かかりつけのクリニックではAPD(聴覚情報処理障害)もあるって言われてるんやけど、もっと詳しく調べるために受けることに。でも母親にあれこれ聞くのもしんどいし、時間調整してもらってるのも申し訳ないし。
母親はうつ病経験してるはずやのに、妹の自傷とか私のうつ状態を母親がホンマに理解してるんかどうかも、もう分からん。
ひとりでおるのは気楽でいいけど、1ヶ月の入院ってなるとさすがに寂しさもある。なんやかんやで孤独ってしんどいんよな。心休めるために入院したはずやのに、時々「ほんまにこれでええんか?」って考えてまうし。
最近ずっと「なんとなーくしんどい」状態が続いてて、めっちゃ不快。やる気出ないし、ただ時間が過ぎてく感じ。でも焦っても仕方ないしな〜。
せっかく入院したし、ひとり時間を満喫しようかなって思う時もあるけど、夜型の私にとって消灯後にスマホ触れんのは地獄。暗闇でひたすらボーッとしてると、余計に気持ち沈んでいくし。0時回ったらいよいよもう嫌になって、頓服の眠剤と安定剤をもらうんやけど、それでも昨日は寝れんかった。
そんな私のそばには、子どもの頃に親に買ってもらったペンギンのぬいぐるみ「ぎんちゃん」が。ぎんちゃんは、これまで何度も入院に付き合ってくれた相棒。ぎんちゃんを抱えてると、不思議と安心する。
で、1ヶ月ちょっとの入院期間の間に、薬の調整もしてもらうことに。今までの薬がホンマに合ってたんか、見直しながら少しでも安定できたらいいなァと。
人見知り+うつ状態な私は、大人数いる時のデイルームに出る気ゼロ。病室で静かにしてるのが今の自分には一番合ってる。
そんな中、昨日5月のライブの当選通知が来た。久しぶりに「嬉しい!」って思えた。5月のSUPER BEAVERのファンクラブ限定ライブ、友達と行く予定。それまでに元気になっとかないと。
今はとにかく焦らずに休む。心と体が回復するまで、ゆっくり自分を大切にするってどういうことなのか、それも入院中に学べたらな〜って思ってる。
けど、半年とか1年に1回くらいはリフレッシュ入院するのもいいかな。入院費用がいくらかかったかにもよるけど。
大吉ガールでも入院はするんですなぁ〜。