シェア
「ケーキを等分にカットする機械」を作成するべく 継続しているあるある技術研究所ですが、 一旦、「まずはロボットを作る仕組みを理解しよう!」ということで 歩行&会話可能なロボットの作成に入っております。 大体の部品は整い、いざ作成に取り掛かりましたが、 本を確認していると不足物品が後から後から出てくる^^; とりあえず。。今あるもので進めよう!ってことで 今回は、ロボットのボディとなるニトリのゴミ箱にスピーカーを 取り付ける穴あけ作業を実施しました! 1:スピーカーのサイズ
こんにちは。 だいぶ、間が空いてしまいましたが、株式会社CRE-COでは社内勉強会は引き続き継続しております。 今回は、インフラのあれやこれやを学ぼう!ってことで、 社内に導入したサーバー機を使っての勉強会です。 今回、内容がみっちりで、楽しかったため、つい勉強会の様子を写真に収めるの 忘れていました><! ●これまでの振り返り ・PCサーバの購入 ・メモリや記憶媒体(SSDやHDD)の増強 ・OSのインストール(VMware ESXi) ・ESXiの初
社内メンバーで大体月1で集まっている「インフラについて学ぼう!」の あるあるインフラ部の活動ブログです。 (現場、繁忙期が重なった場合は、キャンセルするゆるぅい会です) 前回の失敗(自分の作成した環境のパスワードを忘れる)を繰り返さず、今回は無事全員 ログインできました! また、新たなメンバーも加わり、新メンバー用の環境作りも実施。 講師役のエンジニアさんから 「仮想環境を作るときに、ちゃんとリソース確認すること。 リソースが不足した状態で起動するとフリーズします。」とい
引き続き、あるある技術研究所の9月活動報告です。 弊社メンバーで構成されたこの研究所。 ケーキを等分に切断する機械を作る!を目標に毎月メンバーが集まって 試行錯誤しております。 (機械の名称:チャーリーとケーキ工場 メインキャラ名:ウンバルンバ 現在、ケーキカットする側の機械を作るチームと、キャラクターの模型を作る チームに分かれて作業を進めております。) 【機械チーム】 モーダーの基盤を再確認し、以前調べた参考サイドの情報は利用可能なので、 次回はモーター動作挑戦する予
引き続き、あるある技術研究所の9月活動報告です。 弊社メンバーで構成されたこの研究所。 ケーキを等分に切断する機械を作る!を目標に毎月メンバーが集まって 試行錯誤しております。 (機械の名称:チャーリーとケーキ工場 メインキャラ名:ウンバルンバ 現在、ケーキカットする側の機械を作るチームと、キャラクターの模型を作る チームに分かれて作業を進めております。) 先月は業務都合で参加できなかった方も多く、模型部のラズパイにOS入れて セットアップするだけの作業で終わりました。
昨年末に購入したサーバー機を使って、「インフラについて学ぼう!」の あるあるインフラ部の活動ブログです。 先月の開催予定日が、Windows「画面が真っ青」になる世界的な障害が発生していた当日でした。 皆様が入場されているいくつかの現場でも問題が発生しており、開催を中止といたしました。 そして今月!今度は元々の予定日に「台風」予報>< 一旦は、2ヶ月連続の中止も考えましたが、参加者の皆様がリスケで!と希望していただき、 無事別日に開催することができました! さて、前置き
引き続き、あるある技術研究所の7月活動報告です。 弊社メンバーで構成されたこの研究所。 ケーキを等分に切断する機械を作る!を目標に毎月メンバーが集まって 試行錯誤しております。 (機械の名称:チャーリーとケーキ工場 メインキャラ名:ウンバルンバ 現在、ケーキカットする側の機械を作るチームと、キャラクターの模型を作る チームに分かれて作業を進めております。) 模型部もウンバルンバの第一号が完成(?)したので、今回から本格的にロボット制作に向けて進み始めました!! 【機械部
弊社では社内勉強会の1つで、「稼げるエンジニアになるための◯個の法則」という勉強会を 今年の3月から月に一度開催しております。 第一回は「稼げる(数年で単金が爆上がり)人の共通点」 第二回は「評価を得る力」 第三回は「ロジカル・シンキング」 6月は日程調整が合わず、スキップしまして 7月に第四回「時間を作る方法」を実施いたしました。 スティーブン・R・コヴィー の7つの習慣における 緊急度と重要度のマトリクス です。 まずは、今の自分の時間の使い方を見直してから、大切だと
皆さんこんにちは! 弊社では月に一度帰社会を実施しております。 帰社会の内容ですが、各グループからの目標の報告やセキュリティ教育、会社の事業報告まで多岐に渡っています。これらとは別に我々帰社会の運営グループ「帰社会隊」が考えたワークと呼ばれるものを毎月実施しております。 五月度の帰社会はBBQのお知らせ、ワークとして「ライトニングトーク」を実施しました! BBQのお知らせ 弊社では7/6に会社の企画としてBBQを実施いたします! 企画から会場決めから呼びかけまで全てメ
数年(?)ぶりに開催できました! CRE-CO イベント企画部主催のBBQ会! 2024年7月6日(土)11:00~ 新木場公園。 イベント企画メンバーは朝から買い出し! 汗だくになりながら、大量のお肉や野菜など、参加者23名分の食材を仕入れてきてくれました。 一週間前までは雨の予報でしたが、当日 立ってるだけで汗だくになるほどの暑さ>< 冷感ミストや、冷感シートを用意していきましたが、大人気でした(笑) 暑い中、お酒と美味しいお肉を堪能。 エンジニアさんはもちろん、
こんにちは! クレマガチーム ざっくりん担当のたいせいです! 今回私は定期的に開催しています、あるあるインフラ部に潜入してみました! テーマは仮想マシンを作ってOSをインストールするです! まず初めにvmware上にメンバーそれぞれの仮想マシンを作成しました。 現場ですでにやっているメンバーについては難なく作成できておりましたが、 やったことがないメンバーは苦戦していた印象です。 その後はLinux(Debian)をWebからダウンロードして仮想マシン上にインストール
引き続き、あるある技術研究所の6月活動報告です。 弊社メンバーで構成されたこの研究所。 ケーキを等分に切断する機械を作る!を目標に毎月メンバーが集まって 試行錯誤しております。 (機械の名称:チャーリーとケーキ工場 メインキャラ名:ウンバルンバ 現在、ケーキカットする側の機械を作るチームと、キャラクターの模型を作る チームに分かれて作業を進めております。 【機械部活動内容】 パーツ探し 電子工作のために必要なものを探した Slackは消えてしまうので。張さんの自宅サーバー
弊社では月に一度イベント企画メンバー主催による 「遊ぼう会」を実施しています! 名前の通り、ただただ遊ぶだけの会ですw 今月は、みんなで「クレープ作り」しました! 材料切って、生地焼いて、みんな好きなように好きなもの包んで美味しくいただきました! レタス、きゅうり、ツナ、ハム、 生クリーム チョコ生クリーム バナナ 桃の缶詰 チョコソースなどなど 私は一人バターシュガー作って食べてました! 食べ終わったら、みんなそれぞれボードゲームしたり、カラオケしたり! 談笑した
こんにちは! クレマガチーム ざっくりん担当のかっしーです! 今月からはCRE-COで定期的に開催されている勉強会の中に潜入して、 その内容や雰囲気を皆さんにお届けしていこうと思います! 今回はざっくりんチームのメンバーでもあるAさんが主催されている 「稼げるエンジニアになるための〇個の法則」の第3回に参加してきました。 今回勉強したのは「ロジカルシンキング」。 相手のニーズや、自分自身の状況把握に必要な考え方を身につける方法を学びました。まず松本さんが作成したスライドの