【清瀬の塾なら城南コベッツ】勉強のストレスで乱れた自律神経を整えよう!
みなさんこんにちは!
10月に入り、
受験生の人は冬に向けて基礎の確認や
過去問を解き始めているのではないでしょうか。
気温も下がってきているので、
体調管理が大切になってくる時期です。
そこで今回は、
ストレスや体の不調がでやすいこの時期に
自律神経のバランスを整えて
コンディションを整える方法をご紹介します!
まず自律神経とは
心臓や血管の動き・呼吸・消化の働き・体温調節などを
コントロールしてくれる神経です。
自律神経は交感神経と副交感神経の2つの神経が
働いており、
交感神経は勉強やスポーツ時などの緊張状態、
副交感神経はリラックス状態のときに優位になります。
このバランスが崩れると、心身ともに不調が出るので
気を付けなければなりません!
では自律神経はどのように整えるべきなのでしょうか?
1 姿勢に気を付ける
長時間勉強する際に
猫背の姿勢になっていたり、
ずっと同じ体勢になっていたりしませんか?
姿勢が悪いと血流が悪くなるので
脳の活動量が低下してしまいます。
1時間勉強したら5分間は立ち上がり、
ストレッチをするなど
座りっぱなしにならないようにしましょう!
2 適度な運動を心がける
ハードな運動ではなく、
ウォーキングやサイクリングなど
有酸素運動を適度に行いましょう。
自律神経のバランスはオンオフの
切り替えがとても重要なので、
日中体を動かすことで、
夜間にしっかり体を休める状態に
なることを促しましょう!
3 体内時計を整える
睡眠時間がしっかり取れていても、
就寝時間がバラバラだと、
不眠の原因や精神状態の悪化に
繋がってしまいます。
朝起きたら朝日を浴びて、
就寝前は明るい電子機器の画面を
なるべく見ないようにすることで、
体内時計を整えることができますよ!
勉強を頑張ろうとして、
夜中まで起きていては本末転倒なので、
できるだけ決まった時間に就寝するように
心がけましょう!
4 カフェインを取り過ぎない
適度なカフェインは集中力の向上に
効果的なのですが、
勉強を頑張ろうとカフェインを摂りすぎると
不眠や胃腸機能の低下に繋がります。
そのためできるだけカフェインには頼らず、
ノンカフェインの水分をしっかり摂り、
夜間はリラックス状態に
入れるようにしましょう!
自律神経のバランスを整えるためには
簡単なことを日々意識することが大切です。
今回紹介したことを毎日の生活で意識してみて下さいね!
★無料体験授業受付中!!
☆教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:042-494-7371
→清瀬駅前教室の実績:城南コベッツ 清瀬駅前教室の実績 - 成績保証の個別指導学習塾 (covez.jp)
→無料体験授業はこちらから:【城南コベッツ】無料体験授業のお申込み (msgs.jp)