見出し画像

不登校の原因が分かりません~2023年の不登校傾向~





「不登校の原因がわからない」
今年の相談で目立ったのが、
これまで登校渋りも不登校もなく、
友人関係も集団活動も勉強も 特に問題なく学校も好き。

なのに今 学校に通えない。
生徒さんも親御さんも 首をひねるばかり。

もしかしてそれは…
自律神経の乱れから起こっているのかもしれません。

2023年、今年の夏は
1989年の統計開始以降、最も高い平均気温となりました。
その異様な暑さだけでも
体には相当こたえていたことでしょう。

​​夏の疲れもたまったまま、
厳しい残暑は秋になっても収まらず
10月となっても
全国的に平年より高い気温が続きました。
​​​
そして11月、
季節外れの暑さから一転、
気温は急に低下し 本格的な冬の寒さに…。

急激な変化に見舞われた今年。
自律神経の働きが乱れてしまったとしても、
何の不思議もありません。

自律神経とは​​24時間365日、
身体を最適な状態に保つために働いてくれている神経。
ストレス・生活習慣・気温の寒暖差などによって
働きが乱れます。

また、
2歳頃から10歳頃にかけてストレス的暗示を受けると
自律神経の乱れが起きやすくなるとも言われています。

その年齢の頃に
コロナ禍などで恐怖や不安を強く感じていた子達には
特に起こりやすいことかも知れません。
(参考文献:子どもの発達と診断3 幼児期Ⅰ)

自律神経の働きが乱れると、
本来持っている力を発揮できない、
気力が出ない、
ストレスを乗り越える力が弱くなるなど
さまざまな心身の不調が現れるようになります。

特に朝や休み明けの日など、
OFFの状態からONの状態に切り替えようとする時が
大きな負担が掛かる時。

そのような時は とても調子が悪く、
ネガティヴな感情に支配され
他人に命じられることが不快でたまりません。

意欲が出ない、身体がスムーズに動かない理由は
本人は分かりませんから
「起きられない」「学校行かない」ととりあえず答えます。
何故かと問われれば、
衝動的に思いついた理由を答えるしかありません。

​​​​​​​​​​こどもの『学校(園)に行かない』は
『エンジンがかかりません』『今、本調子じゃありません』の意味。

ここで
「学校に行かないなんて!」と
焦って無理にエンジンをかけさせ頑張らせるより
​ペースダウンを心がけましょう。
感情的になると 更なるストレスが加わりいい結果を生みません。

昼前や昼過ぎ、
夕方近くになるほど
気持ちも落ち着き
エンジンも回り出します。

そうなった時に、
「学校に行ってみてもいいかな」と
思えるようだったら行ってみる、
「教室に入れそうだな」と思ったら入ってみる、
​​​​「いや!無理!」と体が緊張するようなら今はやめておく。


これまでの
急激な変化の諸々に頑張ってこたえ
知らない内に疲れてしまっていた身体を労るよう、
ペースをゆるめて  
焦らず、できそうなことからゆっくりしていくと良いと思います。

いいなと思ったら応援しよう!