![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60653458/rectangle_large_type_2_1a20df9b2d68c4bb33f9365a566de23e.jpeg?width=1200)
Photo by
dodo_mmm
インプットとアウトプットの黄金比
私はインプットが多く、偏っているという自覚がありました。
noteをはじめた動機にも繋がりますが、もっとアウトプットをしていきたいと思っていました。
しかし、現実は自分が思ったとおりに出来ていませんでした。
アウトプットは大事だと分かっていたものの、漠然と思っていただけなので、その重要性をきちんと認識できていなかったのかもしれません。
そんな中、タイトルに惹かれて、精神科医の樺沢紫苑さんの『極アウトプット』を読んで、脳科学の観点からも、アウトプットがとても大事であることを知り、意識が変わりました。
アウトプットは「話す」「書く」「行動する」ことであり、それによって、現実世界に影響を与えることができる。
そして、本来、
アウトプットは楽しい!
私は、「アウトプットしなければ…」と、義務感にかられていたということに気づきました。
アウトプットは「自己表現」につながるから、楽しい行為なのです。
私は、ここを忘れていました。
インプットとアウトプットの黄金比は3対7とのこと。
私はこの黄金比を目指します!
日常に起こる出来事や読書、映画鑑賞など、私が感じたことを自分にフィードバックして、自己成長にも繋げていきたい。
noteで「書く」アウトプットをもっと意識して、アウトプットを楽しみたいと思います。
あなたのインプットとアウトプットの比率は、どのくらいですか?
#エッセイ #読書感想文 #インプット #アウトプット #黄金比 #自己成長
いいなと思ったら応援しよう!
![TOMOKA|波動セラピスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100242644/profile_e9ecfb5ad6fcd6bfb03a0580b3caee32.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)