散歩ができる犬になりました|イラレ職人月報2023/06
会社を辞め、フリーランスになって早3年。それは「通勤」という行為がなくなったことにより、運動不足が深刻になることを意味していました。
筋トレやジョギングは続かず、ジムに通おうかなと思いつつも結局通わず。きっと似たような経験のあるクリエイターは多いのではないでしょうか。
しかしみなさん聞いてください。
ようやく僕にも続けられる運動が見つかりました。
それは「散歩」です。洒落た言い方をするなら「ウォーキング」です。
こんなに散歩ができるようになりました
今年2月頃からウォーキングを開始し、4〜5ヶ月経った今日までほぼ毎日続けることに成功しました。
最初は1日1000〜2000歩程度の微々たる数でしたが、続けるうちに伸びてきて、なんと先週はついに平均1万歩を達成しました。褒めてください。
出不精だった僕がどうして毎日散歩ができるようになったのか。今回はその流れや購入した道具などをご紹介していきます。最後までイラレは全く関係ありません。
なぜ僕はジムに行かなかったのか
行かなければいけないと思いつつ、なぜ人はジムに行かないのか。
行かない理由を細かく分解してみると、こんな感じになりました。
そもそもジムという場所に入るのがハードル高い。
出かけるために身支度を整えたりするのが面倒。
わざわざ行かないといけないのも面倒。
北海道の場合、冬は雪道を歩いて通うの辛い。
どうやら運動をすることそのものより、ジムに通うという行為の過程で発生するあれこれの手間が行きたくない理由の大半のようです。
ルームウォーカーの導入
なら自宅でできる何かを…と考えた時、まず考えたのはリングフィットなどのゲーム系ですが、正直すぐに飽きる自信がある。あとそれなりにキツいらしいですし、もう少し程よい運動をしたかったのもあり一旦保留に。
そこで次にルームランナーとかならいけるかなー…と考えて調べてみたところ、「ルームウォーカー」なる器具を発見。まぁルームランナーの歩く版ですね。早歩き程度の速度までしかでません。それ以外の具体的な違いは不明です。
案ずるより産むが易しとも言いますし、勢いでこれを買ってみました。
アプリと連携することで自動的に歩数を記録できる
iOS「ヘルスケア」アプリと連携し、普通の歩数と上記の歩数を合算できる
折りたたんで収納できる
…などの理由でこちらを選択。
ちなみにこういったものは初めて買ったので、質の良い物なのかどうかは全く分かりません。とりあえず約半年使って大きな問題は今のところありません。
あ、あとここを歩くように運動靴も1足買いましたよ。
ルームウォーカーが届いてから、毎日少しずつ歩くようにしてみました。
具体的に何歩歩いたかがアプリでわかるので、「あ、昨日より歩いてないな」と思ったら仕事の合間や終わった後に、うっすら汗をかく程度に歩きます。わざわざ着替えたり身支度をせずすぐに実行できるので、かなりハードルは下がりました。
正直最初は5分10分歩くと飽きてしまったのですが、Switchでゲームを遊んだりタブレットで動画を見ながら歩けることに気付いたことがターニングポイントでした。普通にゲームで遊ぶのに夢中になっているうちに20分でも30分でも歩き続けてしまいます。
ついでに、ゲームは歩いている時にするという条件付けのような形になり、さすがに1時間も2時間も歩き続けるのはしんどいので、意図せずゲームのやり過ぎ防止にもなりました。
それとお風呂を沸かしている合間にもよく使います。汗をかいてすぐ入浴できるので、着替えたりする手間も省けて一石二鳥です。
そんなこんなで、意外にもウォーキングを継続できるようになり、少しずつですが運動量は増えていきました。
余談ですが、ヘルスケアアプリで記録された歩数とルームウォーカーで記録された歩数の時間が一部でも被ってしまった場合、つまりiPhoneを持ちながらルームウォーカーで歩いたりすると、後者の記録が合算に反映されなくなります。ウォーカーを使う時はスマホを持たないようにしましょう。(仮に被ってしまった場合、ヘルスケアの方で通常の歩数記録を削除すれば正常に合算されます)
ウォーキングが習慣になって
ルームウォーカーで歩くことに慣れてくると、今度は普通に外を散歩することも抵抗がなくなりました。今では午前中に軽く外を散歩し、足りない歩数は午後や入浴前にルームウォーカーで補填するという流れになってます。
漠然と外を歩くのはやはり飽きるので、仕事の資料探しも兼ねて少し遠くの大きな本屋まで歩いたり、近所の知らない道を適当に歩いて「あ、こんなところにカフェがあったのか。今度行ってみよー」とお店開拓をしたりしています。やはり目的地があるというのは大事な気がしますね。
ちなみに、本屋に行くたびについつい本を買ってしまうので、書籍購入代が爆増しました。図書館とかお金のかからない目的地も探さねば……。
余談ですが、外を歩くと水分補給の準備も必要です。最初はコンビニ等でペットボトルを買ってましたが、さすがに毎日だと金額もゴミの量も気になるので、飲み物を持ち歩ける水筒的なものを買うことにしました。
その際に最も重視したのは、洗いやすさです。
ゴムパッキンや開閉口のパーツの隙間などに汚れが溜まりやすかったり、ブラシを使わないと洗えない部分があったりするものがよくあります。たまになら構いませんが、毎日欠かさず洗うとなるとかなり深刻な問題です。
というわけで極限まで洗いやすいものを求めて旅をしたところ、知人からこちらを勧めていただきました。本当に理想通りの洗いやすさで助かってます。オススメ。
それと、最初は普通にいつも履いてる靴で散歩をしていたのですが、毎日だと流石に靴の消耗や足への負担が気になってきたので、ウォーキングシューズを買うことにしました。ランニングではなく、歩くことに向いた靴ですね。
いかにも「スポーツしてます!!!!」みたいなデザインの靴で散歩するのはなんか嫌だったので、普段着にも合いそうなデザインはないかなーと探した結果、こちらのシューズを購入しました。シンプルにかわいくて気に入ってます。
とまぁこんな感じで、運動不足への抵抗で初めてみたウォーキングですが、思いのほか肌に合っていたようで、驚くほど生活に馴染んできました。
今までうまく眠れない&不規則な生活などの悩みもあったのですが、運動が習慣づいたせいか、最近はとても健康的に寝起きできてます。やはり運動は大事です。
似たような悩みを持つ人は、騙されたと思って一緒にウォーキングはいかがでしょうか。
以上です。
良いイラレライフを。お散歩ライフを。🐕
おまけ:ルームウォーカーで歩きつつ遊んだゲーム
超余談ですが、僕がルームウォーカーで歩きつつ遊んだゲームの一覧です。シミュレーション系のゲームに偏り過ぎである。
ここから先は
本日のイラレマガジン
Adobe Illustratorともっと仲良くなれるWebマガジン
エサをください。