![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36196665/rectangle_large_type_2_1dc60e5603f78ffdc04c7a543159aed0.jpeg?width=1200)
今日は水曜日なので13:45から一緒に鬼トレしましょう♪YouTubeのKUBIREチャンネルのリンク張っておきます!
一週間でベンチプレスの記録を5キロ更新できました(^^♪
120キロが125キロ♪自分頑張った!!
ただ、24時間ジムで夜に一人でトレーニングしていると、ちょっとの物音やBGMの切れ目の静寂がちょっと怖いんです(汗)
同じことをしているとそのやり方を疑わなくなり、思い込みにつながり、マンネリとなり、いつしか非効率が日常となってしまいます。
これではトレーニング効果は上がらないし、ビジネスにおける利益損失につながってしまいます。
定期的に自分の常識やルーティンは見直した方が良い。
ベンチプレスでトレーニングするときだって、胸筋・三角筋前部・上腕三頭筋って胸を使って腕を伸ばすって思い込んでいるとトレーニング効果は停滞してしまうかもしれない。
実はベンチプレスの初動では上腕筋も使っている(特にワイドグリップしている時)ので、初動で関節を安定させてしっかりとパワーを出すためには肘を曲げる筋肉である上腕筋も鍛える必要があるってこと!
胸を使って腕を伸ばす運動なのに、肘を曲げる筋肉も関与しているなんて面白いですね~
各関節には拮抗(逆の動きを担当)する筋肉が付いていて、例えば腕を伸ばす時には腕を曲げる筋肉も一緒に働いて、その関節を安定させつつ、傷めないように守っているわけです。(運動している時にこの働きが強く出てしまうと不器用なんて言われたりするわけです。)
そんなこと分かっているのに、ベンチプレス=大胸筋+三角筋+上腕三頭筋!って思い込んでいるわけで、そこには非効率が潜んでいて、改善の余地があるわけです。
・トレーニングは筋肉の連動を考えて行うことが大切。
・ビジネスは時々ルーティンを見直して改善していく事が大切。
・・・今日のまとめってことでいいですか?(笑)
今日は水曜日なので、13:45から筋肉を鍛えて自信をつける鬼トレKUBIREやっちゃいますので、ぜひ参加してくださいね(^O^)/
良かったらチャンネル登録と高評価もお願いいたします♪
今日のテーマも先週に引き続き基礎代謝を上げろ!です。
いいなと思ったら応援しよう!
![健康仕掛人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32222212/profile_7a13d7b6ca0209ad6bbf3eb4cf607d8a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)