マガジンのカバー画像

クラウドの話

57
タイトルの通り、私個人のスキルアップや、自己研鑽のために活動したことをシェアするためのマガジンです
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

2020年振り返りと2021年もよろしくお願いいたします

2020年振り返りと2021年もよろしくお願いいたします

皆様、あけましておめでとうございます。今日が本業の仕事初めでした。こちらでも本年初の投稿がきょうになりました。

2020年は大変な一年になりました。本年2021年は、昨年分も取り戻すくらい良い一年になってほしいところですが、この状況だとわからないですね。

2020年振り返り2019年は結婚式とか転職とか、人生の節目的な大きいイベントが相次ぎましたが、2020年も公私ともに大きなイベントがありま

もっとみる

【#SaunaBazaar #サウナバザール】Online Sauna Bazaar #2に参加してきたよ

TL;DRこちらのイベントに参加してきましたよ、というお話です。
超個人的なまとめになります。

そもそもオンラインサウナバザールとは?運営の方がnoteを書かれていますので、そちらをご参考ください。

オープニングなんと参加者は200人超えだそうです。
Remo上で開催されました。

サ界!ふしぎ発見問題がガチ過ぎました。問題に登場したサウナはこちら。

1問目:錦糸町 ニューウィング

2問目

もっとみる
第0回 PM Meetup by pmconf 〜リモートワーク時代のプロダクトマネジメント〜に参加したよ #pmconfjp

第0回 PM Meetup by pmconf 〜リモートワーク時代のプロダクトマネジメント〜に参加したよ #pmconfjp

TL;DRこちらの勉強会にオンライン参加したよ(でも夕飯作ってたりcluster起動したらMacがブンブンぶん回って遅延しまくりで、あまり議論に参加できなかったので、Youtube配信で後からフォローアップしたよ)、というお話です

プロダクトマネージャーカンファレンスとは以下、Doorkeeperから引用。

日本におけるプロダクトマネージメントに関わる人やそれを目指す人が集う機会を設けるため、

もっとみる
#製造業アジャイル 製造業アジャイル勉強会『春のOST祭り』(オンライン)に参加したよ

#製造業アジャイル 製造業アジャイル勉強会『春のOST祭り』(オンライン)に参加したよ

TL;DRこちらの勉強会にオンライン参加してきました。

話した内容タイトルにある「OST (Open Space Technology)」とは、簡単に言うと参加者が議題を持ち寄り、参加者同士でオープンに話し合うことを通じて、仕事上の気付きや今後のアクションを共有し合う場、といえばいいですかね。こちらの資料がとても良くまとまっていると思います。

で、私は以下のことを話しました(議題は用意せずに、

もっとみる
#H2Hnow #SPEEDA 【オンラインH2Hセミナー】
伝統企業発イントレプレナーが語る新規事業立ち上げのリアルVol.2
- 新規事業のカンパニーフィットを考える - に参加したよ

#H2Hnow #SPEEDA 【オンラインH2Hセミナー】 伝統企業発イントレプレナーが語る新規事業立ち上げのリアルVol.2 - 新規事業のカンパニーフィットを考える - に参加したよ

TL;DRこちらの勉強会に参加しましたよーというお話です。

Disclaimer本記事の内容は、勉強会をオンラインで聴講しながら、筆者本人の個人的な理解に基づいてまとめたものです。よって、以後に記載されている内容は、勉強会の内容と齟齬があったり、話が脱線したりしていますが、予めご容赦ください。

イントロダクションSPEEDAを開発しているユーザベースさんの主催

今日のスピーカーキリン→リープ

もっとみる
【#stayathome】 #オンライン勉強会 の参加予定 とりあえず2020年4月版

【#stayathome】 #オンライン勉強会 の参加予定 とりあえず2020年4月版

今月は久しぶりに色々な勉強会に出席させていただくので、備忘録的な意味を込めて予定をここに書き出してみる。

(終了) IoT@Loft #9こちらは (執筆時点で)昨日参加した勉強会。

(4/16) 【オンライン】緊急開催!リモートUXリサーチ tips共有会
これは会社の同僚から教えてもらったUXの勉強会。夜に現業のZoom会議が予定されているので途中までの参加。なのでたぶんブログには書かないか

もっとみる
#IoTLoft IoT@Loft #9 IoTにおけるカメラ・動画の扱い方に参加したよ

#IoTLoft IoT@Loft #9 IoTにおけるカメラ・動画の扱い方に参加したよ

TL;DRAWSさんの勉強会に参加してきました。

イントロダクションAWS Loft Tokyoさんのご紹介。5月末までは例のコロナウイルスの影響で、クローズされてますので注意。

エッジ処理AIカメラとクラウドで実現する画像解析と現場のデジタル化
まず最初のLTは、ソラコムさんのIoTカメラサービスについて。
カメラ上でアルゴリズムを動かせるので、単にカメラで撮影した画像や動画をクラウドへ転送

もっとみる